4時間目 国語、算数(小学二年生)
算数は 長さのたんい
いよいよセンチメートルとかミリメートルとか、単位が登場。
この『単位』の単元、全般的にまじで苦手。
長さだけでなく、水のかさを表すデシリットルとかも苦手だったな。
面積、体積の平方とか立方も苦手。
これからどんどん苦手な単元が出てくるし増えてくると思う……
今生のうちに克服してえー
一問目は竹定規の目盛りを読む問題。って、竹定規懐かしい!!
これも小学生の間は読めなかった気がする……プラ定規でえーやん?
竹定規は端からすぐ1mmなのに、プラ定規はちょっと余白があるのなんでなんだろうね?
『竹定規 メリット』で検索……ポチッとな
今はググればなんでもわかるなあ。
そして竹定規ではなくて、竹のものさしが正しいようです。失礼しました。
話を戻して、
実際に指定の直線を書かせたり、自分で長さを測る問題も出題されましたよ。
うーん、定規がない……
よし、定規買おう。
あと気になった問題。
2本の直線、たとえば3センチと2センチ5ミリを足して、何センチ何ミリか?という問題で
今や小数点の使い手の私は『3+2.5』で答え出せるけど
世の小学生はどう計算してるの……?
答えを見ると『3cm+2cm5mm』っていう式を作ってるんだけど
センチもミリも単位やん?
たとえば、『りんごが2個あった。あとから3個もらった。全部で何個?』の問題で
『2個+3個』って式にはしないやん?
そこはかとなく違和感が。。
でも今時点の学習内容(小数点習う前)ではそれしか方法ないかな?
やるとしたら、一旦ミリメートルに直して足した後にセンチに変換とか?
さっきの例だと
30(mm)+25(mm)=55(mm)
55(mm)=5cm5mm
みたいな?まどろっこしいな!
自分が小学生だった時はどう解いてたんだろうな……
さて、国語は前回の続き ものがたりの読みとり②
作品は引き続き、あまんきみこさんの『うさぎが空をなめました』
うさぎたちが、えりこちゃんの空色のハンカチを見て
『空が落ちている』っておしゃべりをしているシーンです。かわよ。
この単元でこの作品は終わりなので、そのあとどうなったかはわからないのですが
タイトル的に、このあとうさぎがハンカチを舐めちゃうのかな。
でもハンカチだから何の味もしなくて残念がりそう。
もしほんとの空に味がついてたら、どんな味かなあ。
朝の空は、ちょっとミントのようなスースーするような味かな。朝方の空気って、そんな感じがあるかな。
太陽が昇って、お昼くらいの青空は爽やかな味。暑い夏の素麺みたいに、さっぱりできそうな感じ。
夕方の空の味は、とても濃い味がしそうだな。デミグラスソースみたいな、こってりな味。
天気とか、季節によっても色んな味がしそう。
イメージが膨らんで面白いね。
あなたは、今日の空にどんな味を想像しますか?
ちなみにこちらは黒い雨雲しか見えないので、たぶん苦いと思います。焦げ的な。ではまた明日!