![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124043042/rectangle_large_type_2_08b4e078fd1aa8810e0dab212ccda986.jpeg?width=1200)
子供の世話はよろしく
子供が欲しいのか欲しく無いのか、自分でも答えが出ないまま妊娠。
結局のところ、私も周りに流されたんだと思う。
「35歳までに出産しないと高齢出産」が、
重くのしかかってきた34歳。
後で後悔したくないという想いだけで子作り。
周りが持っているもの(虚像の人並みの幸せ)が欲しいことと、タイムリミットの都合で体は動いた。
でも、心が追いつかない。
いざ、妊娠してやっぱり私は子育てしたく無いと気づく。子供はいても良いが。
ただ1番は自分のために働いて稼ぎ、自分の好きな事をして過ごす人生に価値を見出しているのだ。
夫には「子供の世話は宜しく」と、
托卵を依頼した。
夫は、本気にしているのかしていないのかわからないが、一旦は俺がみるよと受け止めてくれている。
こんな私が子供を作ってみるかと思えたのは、
夫の子供が欲しい理由が、
「子育てをしてみたい」
だったからだ。
そもそもマメな人であるのと、
この人には子育てを任せられると感じ、
そういう話の元、子作りをしてきたところもある。
でも妊娠したら自分も変わるのではないかと期待した部分もあったが、そんなの変わるわけなかった。
子育てを望んでないから、今お腹にいる子の名前も興味がない。夫に名前は発注している。
夫の望む子供を早く出産して、普通の生活に戻りたいと思う毎日。
子育ては夫に任せ、私はいつもと変わらない生活。
夫1人では物理的に難しいから、ベビーシッターさんに、もちろんお願いする予定だ。
単純なマタニティブルーではない。
この思いは数年前からずっと抱えてきたものだから。
こんな妊婦はたしているのだろうか。。