![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113153864/rectangle_large_type_2_9251469f616c3e72c6af6193726b36ac.png?width=1200)
遠野秋葉のとりあえずコレ!入門~実践向けコンボまとめ
この記事はテンキー表示法を採用しています
※テンキー表示法とは?
![](https://assets.st-note.com/img/1691820740438-BBGxbZD9XM.png?width=1200)
記事内で出てくる略語
jc:ジャンプキャンセルの略
BE:ボタンを押しっぱなしすることで発生するブローバックエッジ版攻撃の略
■この通常技が強い!この技を振ってみよう!
・2A
Aボタンの技の中でもとにかく長い。
こんな技を連打できるなんてすごいので届く距離ではどんどん押してみましょう。
・5C
技の出が早く前に長く上に厚い、ダッシュなどと合わせたカチコミに最適な技。
236Cを入れ込んでおき、ガードされていた場合は連携の項目にある流れに持っていくのもよし。
・JA
空振りしても再行動できるJAの長では非常に横に長い。
当てに行くのもよし当たりに来てもらうのもよし。
・JB
下にかなり広い攻撃判定のある技、多少後ろにいる相手にも当たる。
飛び込んだ時はこちらを使ってみよう。
・BEJC
JB以上に広い攻撃範囲のある技、ボタン長押しで出る技なので攻撃判定が出るのが遅めなことだけが難点。
相手と遠い位置でハイジャンプしながら振って強襲を仕掛けてみよう。
■この必殺技が強い!この技を振ってみよう!
・236A・B、J236A・B
攻撃範囲が広めで場に残る時間も長い設置技。
置くだけで嫌がらせになるため、離れたらとりあえず置いてみよう。
・4BC
空中ガード不能で多段中段の突進技。
まずはぶっぱなして味を占めてみよう。
・3BC
攻撃範囲が大きすぎる空中ガード不能の対空技。
上の4BCを避けたい動きをする相手にも刺さる。
・2BC
地上技の中で最もリーチが長く、先端をぶつけるような位置で出すのが非常に強力。
5C同様236Cまで入れ込んでおき、ガードされていたら連携の項目にある流れに持っていこう。
■この超必殺技が強い!この技でゲージを吐こう!
・236C
コンボに使えばダメージが高く、連携に使えば強力な崩しに移行できる。
遠野秋葉の代名詞。
・AD(236BC)
3ゲージ使用するものの、非常に間合いの拾い投げ技(投げ抜け不可)。
相手はこの技が出たのを見てからどうこうすることは一切出来ず、読みで行動しなければいけないため相手の動きを縛る効果があり非常に強力。
また623Aや623Bが空中ガード不能かつしゃがんでいる相手には当たらないため、これらを空振りさせてからキャンセルして出すことで非常に対処困難な連携となる。
■コンボを覚えよう!
・A始動
◇入門~初心者向け
5Aまたは2A×1〜3>2B>2C>BE5B>5CCC>JA>空中投げ
◇初心者~中級者向け
2A×1〜3>2B>2C>BE5B>214B>前2段ジャンプ>BEJC>遅らせJB>着地5CCC>JA>空中投げ
◇上級者向け
2A×1〜2>2C>BE5B(1Hit)>214B>J2369B(2段ジャンプしながらJ236Bを出す)>着地5C>623A>前ジャンプBEJC>遅らせJB>着地5AA>623B>236C>ダッシュ2AB(一瞬ムーンチャージ)>3C>JA>空中投げ
・B始動
◇入門~初心者向け
5B>2B>2C>5CCC>JA>空中投げ
2B>2C>BE5B>5CCC>JA>空中投げ
◇初心者~中級者向け
2B>2C>214A>5C>BE5B>214B>前2段ジャンプBEJC>遅らせJB>着地5CCC>JA>空中投げ
◇上級者向け
2B>2C>214A>5C>BE5B(1Hit)>214B>J2369B>着地>623A>前ジャンプBEJC>遅らせJB>着地5AA>623B>236C>ダッシュ2AB>3C>JA>空中投げ
・JA始動
◇入門~初心者向け
JA(相手空中)JBJC>前2段ジャンプ>JCJB>空中投げ
◇初心者~中級者向け
JA(相手空中)JB>前ジャンプJB>BEJC>着地5C>BE5B>214B>前2段ジャンプBEJC>遅らせJB>着地5CCC>JA>空中投げ
◇上級者向け
JA(相手空中)J(4)A>2段ハイジャンプJB>BEJC>着地5C>BE5B(1Hit)>214B>J2369B>着地623A>前ジャンプBEJC>遅らせJB>着地5AA>623B>236C>ダッシュ2AB>3C>JA>空中投げ
・ジャンプ攻撃始動
◇入門~初心者向け
JB>2A>2B>2C>BE5B>5CCC>JA>空中投げ
◇初心者~中級者向け
JB>2A>2C>214A>5C>BE5B>214B>前2段ジャンプBEJC>遅らせJA>着地5AAA>JA>空中投げ
◇上級者向け
JB>2A>2C>214A>5C>BE5B(1Hit)>214B(2Hit)>J2369B>着地623A>前ジャンプBEJC>遅らせJA>着地5AA>623B>236C>ダッシュ2AB>2C>3C>JA>空中投げ
・5C始動
◇入門~初心者向け
5CCC>JA>空中投げ
◇初心者~中級者向け
5C>236C>2C>BE5B>214B>前2段ジャンプBEJC>遅らせJB>着地5CCC>JA>空中投げ
◇上級者向け
5CCC>JB>JC>前2段ジャンプBEJC>遅らせJA>着地5B>22B>2C>214A>J236C
・2C始動
◇入門~初心者向け
2C>5C>BE5BBB>JA>空中投げ
◇初心者~中級者向け
2C>5C>BE5B>214B>前2段ジャンプBEJC>遅らせJB>着地5CCC>JA>空中投げ
◇上級者向け
2C>214A>2B>5C>BE5B(1Hit)>214B>J2369B>着地623A>前ジャンプBEJC>遅らせJB>着地5AA>623B>236C>ダッシュ2AB>2C>3C>JA>空中投げ
・空ダ始動
◇入門~初心者向け
空ダJB>2A>2B>2C>BE5B>5CCC>JA>空中投げ
◇初心者~中級者向け
空ダJB>2A>2C>BE5B>214B>前2段ジャンプBEJC>遅らせJA>着地5CCC>JA>空中投げ
◇上級者向け
空ダJB>2A>2C>BE5B(1Hit)>J2369B>着地5C>623B>前ジャンプBEJC>遅らせJA>着地5CC>623A>236C>ダッシュ2AB>3C>JA>空中投げ
・BEJC始動
◇入門~初心者向け
BEJC>着地5C>BE5B>2CCC>JA>空中投げ
◇初心者~中級者向け
BEJC>着地5C>BE5B>214B>前2段ジャンプBEJC>遅らせJB>着地5CCC>JA>空中投げ
◇上級者向け
BEJC>着地5C>214A>2C>BE5B(1Hit)>214B(2Hit)>J2369B>着地623A>前ジャンプBEJC>遅らせJB>5AA>623B>236C>ダッシュ2AB>2C>3C>JA>空中投げ
・必殺技始動
◇入門~初心者向け
623A(相手空中)>214C>2C>BE5B>5CCC>JA>空中投げ
◇初心者~中級者向け
623A(相手空中)>前ジャンプ即空中ダッシュJ236C>着地ダッシュ2C>BE5B>214B>前2段ジャンプBEJC>遅らせJB>着地5CCC>JA>空中投げ
◇上級者向け
623A(相手空中)>前ジャンプ即空中ダッシュJ236C>着地ダッシュ>214B>J2369B>着地即前ジャンプ>遅らせBEJC>J236A>着地2C>5B>5C>3C>JA>空中投げ
・Mスキル始動
◇入門~初心者向け
4BC>前2段ジャンプBEJC>遅らせJB>着地5C>BE5B>2CCC>JA>空中投げ
◇初心者~中級者向け
4BC>2C>BE5B>214B>前2段ジャンプBEJC>遅らせJB>着地5CCC>JA>空中投げ
2BC>236C>2C>BE5B>214B>前2段ジャンプBEJC>遅らせJB>着地5CCC>JA>空中投げ
◇上級者向け
4BC>2C>214A>5C>BE5B(1Hit)>214B(1Hit)>J2369A>着地ダッシュ623A>前ジャンプBEJC>遅らせJB>着地5AA>623B>236C>ダッシュ2AB>3C>JA>空中投げ
■連携を覚えよう!
○画面中央
〜RB2>RB3>22A>236C>(遅らせ)ハイジャンプ>相手の真上でJB>JC長押し(すかし)>着地>2A
ハイジャンプの遅らせ具合でJCすかし後相手の前に着地したり後ろに着地したりするため、相手がガードすることが困難な連携となる。
画面中央では長く固めることが難しく、早めに崩しを仕掛ける方が良い。
○画面端
〜(22A)>236C>ハイジャンプ>JBJAJ(4)AまたはJBJC長押し(すかし)着地2A
何でもいいのでとにかく236Cをガードさせ、3回中段技をぶつけるか早めに着地して下段技をぶつける。2回目のJAと JC長押しすかし着地後の2Aが限りなく同じタイミングになるため、相手はガードすることが非常に困難である。
236Cだと通常技などからシールドなどで割り込まれる心配なく仕掛けられるが、急に236Aを出してガードされたような時にも同じことができる。
■セットプレイ(起き攻め)を覚えよう!
ここら辺によさげな起き攻めを書く
○画面中央
・〜3C>JA>遅らせて空中投げ>即2段ジャンプ>即空中ダッシュ>技を振らずに着地>2A>2AD
JA後の空中投げの遅らせ具合で空中ダッシュの後に相手の前に着地したり後ろに着地したりするため、相手がガードすることが非常に困難な起き攻めとなる。
着地後は2A>次の通常技+Dボタンを同時押ししておくことで、相手が無敵時間のある行動をとってきた場合はシールドが出て凌ぐことができる。
ただしこの場合は無敵の投げ技や、シールドを長押しすることができないためBE版強制解放はくらってしまう。
また2Aが相手の起き上がり即しゃがみシールドに成立させられてしまうが、2Aを振らず垂直ジャンプしてからJBを振るとしゃがみシールド空振りに対してJBが確定するため、たまに混ぜていくのが良い。
○画面端
・〜3C>JAJ(4)AJBJC>空中投げ>少し遅らせて垂直または前2段ジャンプ>JC>5Dまたは4AB>2A
ガード可能な無敵技は全てガードが間に合う安全飛び。
相手が無敵時間のある行動(無敵技や強制解放、バックステップなど)を取った場合、JCから着地2Aを振るまでの間に5Dを押しておくと立ちシールドが、4ABを押しておくとバックステップが出る。
5Dを押しておいて立ちシールドが出た場合は無敵技や強制解放(ボタンを長押ししておくことでBE版も)に対して立ちシールドが成立し反撃が確定する。
反面無敵時間のある投げ技に対しても立ちシールドが出てしまい、フェイタルカウンターでくらってしまうためダメージが大きくなる。
またバックステップの無敵時間でJCを避けられても立ちシールドが出てしまい、相手キャラクターのバックステップの性能によってはその後逆に反撃を貰ってしまうなどの場合もある。
4ABを押しておいてバックステップが出た場合は無敵技(投げ技含む)や強制解放等をバックステップの無敵時間で避けることができ、その後反撃が確定する。
立ちシールドを出す時と違い、JCをバックステップで避けられてもお互いがバックステップをするだけで済むため反撃をくらうことはない。
ただし前方向に攻撃範囲の広い無敵技や、大きく移動して投げる巌窟王のADなどはタイミングによってはくらってしまうことがある。
著:四條 編集:ちゃ~ちゃ