![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113161130/rectangle_large_type_2_57da9660d94c95993093306ddd2de4fb.png?width=1200)
セイバーのとりあえずコレ!入門~実戦向けコンボまとめ
この記事はテンキー表示法を採用しています
※テンキー表示法とは?
![](https://assets.st-note.com/img/1691824482581-yRNWdttrTc.png?width=1200)
記事内で出てくる略語
jc:ジャンプキャンセルの略
BE:ボタンを押しっぱなしすることで発生するブローバックエッジ版攻撃の略
■この通常技が強い!この技を振ってみよう!
5A→打点が高く5F◎
2A→リーチ◎
5C、BE5C→神
2C→優秀な下段技
JA→発生6F持続4Fですが数字以上に強い
BEJC→前より弱くなったがまだ全然強い
ラピッド→最強ラピッド
■この必殺技が強い!この技を振ってみよう!(M技含む)
236→万能烈火拳
623B
J236→雷撃蹴。
A,B,BC,C,全部強いので、対空ずらし、グラ潰し、強襲などに。
A,B,BC版はガードされると不利、BEJ236Bだけガードさせて+4有利。
BE版以外低空ガードorBC版をシールドされると確定反撃あるので注意。
6BC→下段突進(二段)
3BC→盆踊り。
一応空ガ不可で対空に狙えないこともないけど強…くは…な……
■この超必殺技が強い!この技でゲージを吐こう!
214C→ダメが高く運びも優秀、ガードされても五分なので隙消しにも
発生11Fで移動距離が優秀なので確定とれる場面多いです
例:武装シエルの烈火三段目ガードした後に相手が隙消ししてなければ214Cで確定
236BC→エクスカリバー
214BC→暗転前1F暗転後0Fで投げも許さない最強当身。
一部のキャラの設置置き攻めを無効化出来る。
3ゲージあるだけで抑止力になるのが最大の強み。
■コンボを覚えよう!
■入門向け
・A始動
2A>2B>2C>5CCC>JCCC(空投げ〆)
・B始動
2B2C>5CCC>JCCC(空投げ〆)
・JA始動
JAAAA(空投げ〆)
・BEJC始動
BEJC>5B>5CCC>JCCC(空投げ〆)
・3BC始動
3BC>jc>JCCC(空投げ〆)
■初心者~初級者向け
通常技>ラピッド(2)>236BBB>236C>JB>JCC
通常技>ラピッド(2)>236BBB>214C>5CC>3C>最速空投げ
(ノーゲージの場合はラピッド(2)>3C>最速空投げorJB>JCC)
最初は通常技からラピッドに繋いで、B波動三段(236BBB)→C波動(236C)orC竜巻(214C)→エリアル〆でOKです。
(例)
①2A>2B>2C>5CC>236BBB>236C>JB>JCC
②2A>2B>2CC>236BBB>214C>5CC>3C>最速空投げorJB>JCC
基本的に空中行動を1回残して空投げ〆。
ある程度慣れてきたら
5Cを溜めてBE5Cや623B>jc>BEJC>dlJB>5B>~にしたり、
ラピッドを使わずにBE5C>6C>214B>5BB>~で繋げばそれっぽく見えます。
(例)
①2A>2B>2C>BE5CC>236BBB>236C>JB>JCC
②2A>2B>2C>BE5CC>623B>jc>BEJC>dlJB>5B>236BBB>236C>JB>JCC
③2A>2B>2C>BE5C>6C>214B>5BB>236BBB>236C>JB>JCC
必殺技始動も何かに繋いで1ゲージ使って空投げで〆ればOKです。
(例)
①236AAA>214C>5CC>623A>jc>JB>JCC
②214B>2C>5B>BE5CC>236BBB>236C>JB>JCC
③J236B>2C>BE5CC>623B>jc>BEJC>dlJB>5B>236BBB>214C>エリアル〆
■中級者~上級者向け
[1]端付近
3C>最速空投げ
[2]214C後に相手を追い越した場合など
JB>空投げorJB>JC>空ダ>空投げ
エリアルしない214〆の後は微2AB>空ダ表裏or前歩き前J表裏
・A始動
①2A>2B>2C>BE5C>6C>214B>5BB>623A>jc>JB>JCC
②2A>2B>2C>BE5C>6C>214B>5B>3BC(1or2)>jc>BEJC>5AA>236BBB>236C>JB>JCC
③2A>2B>2C>BE5C>623AorB>低ダBEJC>5B>6C>236BBB>214C>エリアル〆
④2A>2B>2C>BE5C>623AorB>低ダBEJC>5B>6C>236B 4B 4B>214C〆
・B始動
①2B>2C>BE5C>214A>6BC>623A>jc>BEJC>dlJB>5B>6C>236BBB>214C>エリアル〆
②2B>2C>BE5C>214A>BEJC>J236A>5A>5B>6C>236BBB>214C>エリアル〆(2B近距離ヒット時)
・C始動
①2C>BE5C>214A>6BC>623A>jc>BEJC>dlJB>5B>6C>236BBB>214C>エリアル〆
②2C>BE5C>214A>BEJC>J236A>5A>2B>5B>6C>236BBB>214C>エリアル〆(2C近距離ヒット時)
③2C>BE5C>214A>236B4B66>5A>3BC>jc>BEJC>dlJB>5B>6C>236BBB>214C>エリアル〆(位置入れ替えコン、2C先端だと入れ替わらず表のまま)
④5C>6C>623B>低ダ>BEJC>J236A>5A>5B>2C>6C>236B 4B 4B>214C〆
・BEJC始動
①BEJC>5B(微ダ5B)>BE5C>214A>dl623A>低ダJB>J236A>5A>2C>6C>236BBB>214C>エリアル〆
(カウンター時は214A>の後に236B 4B 66>で入れ替えコン)
■必殺技始動
・236始動
①236AAA>214C>微ダ2C>BE5CC>623A>jc>JB>JCC
・214始動
①214B>2C>BE5C>623A>jc>BEJC>J236A>5A>2B>5B>6C>236BBB>214C>エリアル〆
(214Bが先端当ての場合、2C>BE5C>623B>低ダBEJC>5B>6C~)
・623始動
①623B>低ダ>BEJC>J236A>5A>2B>5B>6C>236BBB>214C>エリアル〆
・J236始動
①J236A>5A>2C>BE5C>6C>214B>2B>5B>236BBB>214C>エリアル〆
②J236BorJ3BC>2C>BE5C>214B>623A>jc>BEJC>dlJB>5B>6C>236BBB>214C>エリアル〆
③J236B>2C>236B4B66>5A>3BC>jc>BEJC>dlJB>5B>6C>236BBB>214C>エリアル〆(入れ替えコン)
④BEJ236B>2C>BE5C>623B>低ダBEJC>5B>6C>236BBB>エリアル〆
簡単MDコン
①(端)
BEJC>5B>BE5C>MD>6C>214A>3BC>236B4B>5A>3C>JB>JC>jc>JB>JC>jc >JB>JC>J6BC>236BC (ムーン50%ゲージ150で発動出来てダメ5500ぐらい)
■固めを覚えよう!
・基本は5Aで触って固めます
通常技BとCをAで空キャンして固め直すとそれっぽくなります。
(例)
5A>2C>5B>2B>2A(空キャン)>5C>6C>214A
・柔道も基本は5Aから投げとか色々
(例)
5A>投げ
5A>4A>~
5A>低ダJBB>~
・236Aの烈火拳固め
適当でも強いです
最終段をガードされると確定もらうので22Cや214Cで隙消し
■セットプレイ(起き攻め)を覚えよう!
・端
3C最速空投げ〆の後に後ろに飛びながらBEJCをすると
相手の開放をケアして詐欺りつつシールドカウンター対策も出来ます
(例)
①シルカンA→ガードが間に合う
(距離離れて2Aや2Bが届かないので確定はとれない)
②シルカンB→ガードが間に合う
(シルカンBを見てから最低空でガードして2Aか2Bで確定とれます)
③シルカンBC→ガードが間に合う
一部のキャラのC昇竜は詐欺れませんがそれはそれで。
・地上投げ
地上投げ>236AA(フレーム消費)>5A>5AD
これで5F詐欺の筈
・参考動画
著:katu 編集:ちゃ~ちゃ
動画制作:ディグ