マーリオゥのとりあえずコレ!入門~実戦向けコンボまとめ
この記事はテンキー表示法を採用しています
※テンキー表示法とは?
記事内で出てくる略語
jc:ジャンプキャンセルの略
BE:ボタンを押しっぱなしすることで発生するブローバックエッジ版攻撃の略
■この通常技が強い!この技を振ってみよう!
5B
発生が早く、リーチの短めなマーリオゥの中では長め。
2段目からキャンセルして2B、5Cまで入れ込んで当たっていたらコンボへ繋げよう。
ガードされていてもスカっても大幅な不利になることはないので迷ったらコレ!
■この必殺技が強い!この技を振ってみよう!(M技含む)
236A
なんと空中ガード不能な飛び道具(に近いシスター攻撃)
当たっていたらスパキャン236Cが出来ると尚良し。
相手のハイジャンプには注意
3BC
リーチの短めなマーリオゥとは思えない判定の大きさを誇る対空技。
単体では強くないが、ヒット確認からコンボまでいけると非常に強力。
ヒット時したか否かの判断する猶予が短いため要練習。
スカった場合そのまま着地してしまうと隙が大きいので、ジャンプ攻撃を出したりジャンプしたりで隙を減らそう。
地上波の相手には当たらないので注意
■この超必殺技が強い!この技でゲージを吐こう!
623C
立ち回りで強い技ではないが、コンボの締めはこの技がおすすめ。
確定でダウンを取れるので、マーリオゥの得意な214Bを絡めた起き攻めに移行できる。
■コンボを覚えよう!
・A始動
入門用~初心者向け
2A>2B>5CCC>JA>JB>JC>空投げ
マーリオゥお試しコンボ
5Cの部分は2Cでも可だが、5Cがオススメ。
地上技、空中技キャンセルのタイミングをこのコンボで覚えよう。
非常にコンボが柔軟なゲームなので、2Aの前にJCだったり、2Aを省いた始動だったり色々な始動からこのコンボが決められる。
トレーニングモードでコンボの感覚を覚えたらまずはCPU戦で試してみよう
初級者向け
2A>2B>5C(2)>623B>JB>5B>2CCC>JA>JB>JC>空投げ
623Bを入れてダメージアップ。
このコンボが出来ると、ラピッドでの戦いからコンボゲーになった間隔があるかと思います。
中級者~上級者向け
2A>2B>5C(2)>623B>dlJB>5B>2C>623A>J2B>4BC>236B>派生B>派生B>236C>(ムーンチャージ)>BE214A>623A>空投げ
コンボゲーに慣れてきたら狙いたい
ムーン消費の(比較的)お手軽効果力コンボ
J2B>4BCの繋ぎが難しめ。
2回目の派生Bの後623Cで〆たい時もあるが、安定しないため非推奨。
画面端付近の場合は623C〆でも可。
上級者向け
2A>2B>5C(2)>623B>dlJB>5B(1)>微dl2C>5C(1)>BE2B(2)>236B>派生B>派生B>236C>MC> BE214A>623A>空投げ
上級者も使っているマーリオゥの基礎コンボ。
ムーン状態、場所によらず繋げる使いやすいコンボ
・2B始動
入門用~初級者向け
2A始動と同じレシピ
中級者~上級者向け
2B>5C(2)>623B>dlJB>5B(1)>dl2C>BE2B(1)>(4BC)>236B>派生B>派生B>623C
中、上級者向きの同技補正を気にした繋ぎ。
BE2B後に4BCを使いたい時は特にオススメ。
BE2B(1)はBE2B(2)でもコンボとして成立するが、同技補正の都合上ダメージが下がってしまう
・236A始動
入門用~初級者向け
236A>236C>ダッシュ>5B>5CCC>JAAAA(空投げ〆)
中級者~上級者向け
236A>236C>ダッシュ>BEJ2B>623B>dlJB>5B(1)>5C(1)>BE2B(3)>dlBE214B
遠距離シスターが当たったときのコンボ
ヒット確認が難しいので要練習
コンボ前半にゲージ技を使っているので、〆は状況有利を取るBE214Bがオススメ
3BC始動
入門用~初級者向け
3BC>JCCC(空投げ〆)
中級者~上級者向け
3BC>JC>2C>623B>dlJB>5B(1)>5C(1)>BE2B(2)>236B>派生B>派生B>623C
3BC>JCの繋ぎのヒット確認猶予が短いので要練習
このコンボが出来るようになると3BCの強さを実感し始められると思います。
上級者向け
3BC>JC>2C>623A>dlJB>5B(1)>623B>dlJA>5A>5C(1)>BE2B(2)>236B>派生B>派生B>623C
難易度は高めだがその分リターンが取れるコンボ
3BCのヒット確認が遅れると623Aからの拾いの難易度が上がるので注意
・端
中級者~上級者向け
適当なコンボ>236A>jc>BEJ2B>BEJ2B>JC>JA>空中214C>前ダッシュ(裏周り)>ジャンプ>2段ジャンプ>(前慣性)>空中バクステ>着地攻撃
画面端での慣性移動を用いた表裏択
前慣性を7フレーム付けると表択、7フレーム未満なら裏択となる
詐欺重ね系
中級者~上級者向け
~3C>JA>JB>JC>空投げ>前ジャンプ>着地間際JC>シールドちょん押し>2A等
JCが低空で重なるため、相手が無敵昇竜や強制開放を行っていた場合ヒットストップが発生せずシールドが出る
ガードやヒットしていた場合、ヒットストップでシールドが成立せずJCと2A等が連続ヒットとなる
3C>JA>JB>JC>空投げ>前ジャンプ>着地間際JC>バクステ仕込み>2A等
開放を読んだ場合はこちら。
相手もバクステだとせっかくの起き攻めが五部状況になってしまうので注意
■固めを覚えよう!
2B>5C(1)>5B(1)>5A
マーリオゥの基礎的な固めパーツ
相手との距離を近付けながら5Aで不利を最小限にできる。
RBへ移行したり、236Aや2Cで暴れ潰しも可
画面端限定
BE2B(1or2)>214A
シンプルながら暴れられない連携。
214Aでヒット確認するのは難しいので、当たっていてもガードされていても問題ない
5Bから固め直そう。
5Bが最速だと連続ガードになるので、暴れ潰しをしたいのであれば少し待ってから5Bを押そう
端端(かつ236系シスターがマーリオゥ付近)時推奨
236A>214A
遠距離での基本行動の1つ
ヒットしてもリターンは少ないが、236Aをシールドやガードした後動きたいタイミングに214Aが飛んでくる
対策を知らない相手にはこれだけでゲームを有利に進められる
著:ゆず 編集:ちゃ~ちゃ