見出し画像

死徒ノエルのとりあえずコレ!入門~実戦向けコンボまとめ

この記事はテンキー表示法を採用しています
※テンキー表示法とは?

格闘ゲームなどの方向入力を含むコマンドを文字で表現する際に使われる表記法の事


記事内で出てくる略語
jc:ジャンプキャンセルの略
BE:ボタンを押しっぱなしすることで発生するブローバックエッジ版攻撃の略


■この通常技が強い!この技を振ってみよう!


2B
横に長く下段で低姿勢技なため一部の低空ダッシュ攻撃も迎撃出る優秀な技
JB
めくり判定が大きく飛び込みやバックジャンプでの置きにも使いやすい、潜った相手に当たりやすいのもGOOD

■この必殺技が強い!この技を振ってみよう!(M技含む)


このキャラクターは必殺技が特に強く作られているのでこちらを降る機会が多い
・串刺しの鳩236AorB(追加技アリ)
通称鳩
少しだけ後ろに下がりながらA版は斜め下に打ちB版は真横に打つ(空中でも可)
追加技1(5or6入力)で突進技に派生するため飛びに対して逃げることも出来
追加技1の突進ヒットし距離が近い場合5Aなどから拾えてコンボに行けるため性能が高い
追加技2(4入力)は飛び上がって二発目を打つ派生技でこちらは固めの〆で距離を置いたりするときに使う

・串刺しの豚214AorB
通称豚
後ろに下がりながら上空から飛び道具落とす技
A版が自分の目の前B版が自分より少し離れたところに落とす
発生は若干遅めだがヒットの仕方によってはA残響からのゲージでコンボに移行できカスヒットでもヒット確認C版残響からコンボに移行できるため非常に性能が高い
またヒット及びガード時に避雷針のようなものが画面に残り後述する残響発動すると避雷針からも残響の攻撃判定が出る死徒ノエルにとってマスト技となっている

・ノエルサマー・ネイジュ623AB
飛び上がりながらサマーソルトを放つ技
A版は無敵はないものの判定が強くヒット時はジャンプキャンセル可能で追撃可能の非常に性能の高い対空技となっている
またガード時は距離が離れるため反撃を受けづらくC版のゲージ技によるキャンセルも効くため非常に強力
B版は発生は遅めなものの範囲の広い無敵技で固め中の切り返しやフレーム的に有利の少ない起き攻め等に使われる

・目眩めく残響 22AorB
通称残響
単体ではあまり使い道が薄い技だが串刺しの豚の避雷針設置後に真価を発揮する
避雷針からも残響の攻撃判定が発動しこれにより避雷針付近でうろうろしてる相手に対する強襲や設置飛び道具としての置き技やこれ利用した強力な起き攻めなど
豚と並んで死徒ノエルにとってマスト技となっている

・Mスキル版目眩めく残響 2BC
こちらはそもそもの発生が早めですぐに上まで判定が出てめくり気味の飛びも落とせるため単体でも使用用途があり
避雷針付近でうろうろしてる相手に対する強襲性能もシンプルに発生が早めなためめちゃくちゃ高い
またガードさせてしまえば残響の二発目も固め性能も高い

・Mスキル版ノエルサマー・ネイジュ 3BC
こちらはノエルサマーネイジュのMスキル版
使用用途はAサマーと一緒だが事実上ワンボタンで出るのとMスキル版はガードされてもジャンプキャンセルできる非常に高性能な対空技となっている
ただAサマーと違い空中ガード可能な点だけ注意MD中は根元から相殺判定がつくためごちゃらせ性能が跳ね上がる

■この超必殺技が強い!この技でゲージを吐こう!


EX串刺しの鳩 236C
固めや咄嗟のコンボに変える便利技
ガードさせたときは大幅有利なためダッシュ5Aから攻めを継続しよう

EX串刺しの豚 214C
コンボの〆に使うパーツ
後述する強力な起き攻めに移行できる

■コンボを覚えよう!


■入門向け


・A始動
2A>2B>2C>5CCC>JCCC(空投げ〆)
・B始動
2B2C>5CCC>JCCC(空投げ〆)
・JA始動
JAAAA(空投げ〆)
・BEJC始動
BEJC>5B>2BBB>JCCC(空投げ〆)
・3BC始動
3BC>jc>JCCC(空投げ〆)
・残響始動
(残響hit)ダッシュ5B>2BBB>JCCC(空投げ〆)

■初心者向け


・A始動
2A>2B>2C>BE5CCC>JBBB(空投げ〆)orJB>空中236C
・B始動
2B>2C>BE5C>BE5CCC>JBBB(空投げ〆)orJB>空中236C
・JA始動
JAJB>jc>JBJC>空投げ〆or6BC>空中236C
・BEJC始動
BEJC>5B>2BC>2BBB>JBBB(空投げ〆)orJB>空中236C
・3BC始動
3BC>jc>JAAAA(空投げ〆)orJC>空中236C
・残響始動
(残響hit)ダッシュ5B>2BBB>JBBB(空投げ〆)orJB>空中236C

■初級者向け


・A始動
2A>2B>2C>BE5C>236A>追加技1>5A>5B>3C>JAJBJC>空投げo空中236追加技1>空中214C
・B始動
2B>2C>BE5C>236A>追加技1>5A>5B>3C>JAJBJC>空投げo空中236追加技1>空中214C
・JA始動
JAJB>jc>JBJC>空中236B>追加技1>空中214C

・BEJC始動
BEJC>5B>2B>236A>追加技1>5A>5B>3C>JAJBJC>空投げo空中236B>追加技1>空中214C
・6BC始動
3BC>hjc>BEJC>5B>3C>JAJBJC>空投げo空中236B>追加技1>空中214C
・残響始動
ダッシュ5B>2B>236B>追加技1>5A>5B>3C>JAJBJC>空投げo空中236B>追加技1>空中214C

■中級~上級者向け


基本的に後述するB残響起き攻めに持って行きたいので難易度別に複数記載する

・A始動
難易度1
2A>2B>2C>236B>追加技1>5B>2C>BE5C>236A>ディレイ追加技1>214C〆
難易度2
(中央)2A>2B>2C>BE5C>623A>jc>空中ダッシュBEJC>5BB(二段目要ディレイ)>236B>ディレイ追加技1>214C
(端)2A>2B>2C>BE5C>236B>微ダッシュ2C>>BE5C>236A>追加技1>214C〆
難易度3
(中央・端)2A>2B>2C>BE5C>jc>空中236B>追加>jc>空中214B>5B>2BB>236B>ディレイ追加技1>214C

・B始動
難易度1
2B>2C>236B>追加技1>5B>2C>BE5C>236A>追加1>214C〆
難易度2
(中央・端)2B>2C>BE5C>623A>jc>空中ダッシュBEJC>空中214B>2C>BE5C>236A>ディレイ追加技1>214C〆
難易度3
(中央)2B>2C>BE5C>236B>追加技1>5B>jc>空中236B>追加技1>jc>空中214B>着地5B>2BB>236B>ディレイ追加技1>214C
(端)2B>2C>BE5C>236B>追加技1>5B>jc>空中236B>着地2C>BE5C>236A>追加技1>214C〆

・JA始動
難易度1
JAJB>空中236>追加技1>jc>BEJC>JB>着地5B>22A>214C〆
難易度2
JAJB>空中236>追加技1>jc>BEJC>JB>着地5BB(二段目に要ディレイ)>236B>ディレイ追加技1>214C
難易度3
(中央)JAJB>空中236>追加技1>jc>BEJC>JB>着地5B>jc>空中236B>追加技1>jc>空中214A>着地5B>2BB>236B>ディレイ追加技1>214C
(端)JAJB>空中236>追加技1>jc>BEJC>JB>着地5B>jc>空中236B>着地2C>BE5C>236A>追加技1>214C〆

・BEJC始動
難易度1
BEJC>2B>236B>追加技1>5B>2C>BE5C>236A>追加1>214C〆
難易度2
BEJC>2B>623A>jc>空中ダッシュBEJC>空中214B>2C>BE5C>236A>ディレイ追加技1>214C〆
難易度3
(中央)BEJC>2B>236B>追加技1>5B>jc>空中236B>追加>jc>空中214B>2C>BE5C>2BB>236B>ディレイ追加技1>214C
(端)BEJC>2B>236B>追加技1>5B>jc>空中236B>追加>jc>空中214B>2C>BE5C>236A>追加技1>214C〆

・豚始動(手前の槍がヒットしたとき)
難易度1
22A>ダッシュして接近して2B>236B>追加技1>5B>2C>BE5C>236A>追加1>214C〆
難易度2
22A>ダッシュして接近して2B>623A>jc>空中ダッシュBEJC>空中214B>2C>BE5C>236A>追加技1>214C〆
難易度3
(中央)22A>ダッシュして接近して5B>jc>空中236B>追加>jc>空中214B>2C>BE5C>2BB>236B>ディレイ追加技1>214C〆
(端)22A>ダッシュして接近して5B>jc>空中236B>追加>jc>空中214B>2C>BE5C>236A>追加技1>214C〆

・豚始動(奥の槍がヒットしたとき)
難易度1
22C>ダッシュして接近して2C>BE5C>5B>2B>3C>JAJBJC>空投げ〆
難易度2
22C>ハイジャンプ等で接近してBEJC>2B>236B>追加技1>5A>3C>JAJBJC>空投げ〆
難易度3
22C>22B>ハイジャンプ等で接近してBEJC>2B>jc>空中236B>追加技1>jc>空中214A>着地5B>2BBB>JAJBJC>空投げ〆

・鳩始動
難易度1
236A>追加技1>22C>2C>BE5C>5B>3C>JAJBJC>空投げ〆
難易度2
236A>追加技1>5A>2C>BE5C>2BB>236B>ディレイ追加技1>214C〆
難易度3
(中央・端)236A>追加技1>5A>2C>BE5C>jc>空中236B>追加>jc>空中214B>着地5B>2BB>236B>ディレイ追加技1>214C

・残響ヒット時
難易度1
ダッシュして接近して2B>236B>追加技1>5B>2C>BE5C>236A>追加1>214C〆
難易度2
ダッシュして接近して2B>623A>jc>空中ダッシュBEJC>空中214B>2C>BE5C>236A>追加技1>214C〆
難易度3
(中央)ハイジャンプ等で接近してBEJC>5B>jc>空中236B>追加>jc>空中214B>2C>BE5C>2BB>236B>ディレイ追加技1>214C〆
(端)ハイジャンプ等で接近してBEJC>5B>jc>空中236B>追加>jc>空中214B>2C>BE5C>236A>追加技1>214C〆

・Aサマー(Mスキル版サマー)始動
Mスキルサマー始動も同様のコンボができる
難易度1
623Aor3BC>hjc>BEJC>5B>2BB>236B>ディレイ追加技1>214C〆
難易度2
623Aor3BC>jc>空中ダッシュBEJC>空中214B>2C>BE5C>236A>追加技1>214C〆
難易度3
(中央)623Aor3BC>jc>空中ダッシュBEJC>空中236B>追加>jc>空中214B>2C>BE5C>2BB>236B>ディレイ追加技1>214C〆
(端)623Aor3BC>jc>空中ダッシュBEJC>空中236B>追加>jc>空中214B>2C>BE5C>236A>追加技1>214C

・シールドカウンターA始動
難易度1
JB>空中236>追加技1>jc>BEJC>JB>着地5B>22A>214C〆
難易度2
JB>空中236>追加技1>jc>BEJC>JB>着地5BB(二段目に要ディレイ)>236B>ディレイ追加技1>214C
難易度3
JC>jc>BEJC>5B>jc>空中236B>追加>jc>空中214B>2C>BE5C>236A>追加技1>214C

■固めを覚えよう!


2A>2B>2C>5CCC>236A>追加技1>236C
基本的な連携
また仕切り直しのA鳩追加技2や発生は遅いものの後ろに下がりつつ暴れ潰しにもなるA豚〆で打ったりと多岐に渡る

避雷針設置時2A>2B>2C>5CCC>22Aor22Bor2BC
固め中に相手が避雷針の中にいるときは残響範囲内なので好きな残響を打って攻めを継続しよう!

2A>2B>2C>5C>6C>A鳩orA豚orB豚
下がる飛び道具6CからキャンセルA鳩を打つことで仕切りなおす距離を大きくできる
A豚やB豚を打って避雷針を設置してもよい

■セットプレイ(起き攻め)を覚えよう!


投げ>BEB鳩orBEA鳩設置>2Corダッシュ投げ(BEA鳩時不可)or空中ダッシュJCJA等
投げの後の起き攻め択この後2C重ねる事で相手のリバサを潰しつつ攻めが継続できる
コレとダッシュ投げと空中ダッシュJCなどで揺さぶりをかけよう!

C豚〆時
ダッシュ>相手の近くで低空BEA鳩設置>2Aor投げ
低空A鳩を起き攻めで設置することによってバクステ等の択を潰しつつ打撃と投げの択を迫るオーソドックスな起き攻め

ダッシュ位置入れ替え>B残響>HJor低空ダッシュJCor2A2Cor2Corダッシュ投げorダッシュ2A
メインの起き攻め死徒ノエルの最大の強みと言っても過言ではない
HJで相手のリバサ無敵技などを封じながらめくり攻撃を仕掛けられる
HJのめくりをガードしてくる相手に対して表択の低空ダッシュJCや2Cで崩していく
シールド対策のダッシュして押し出してからの投げやダッシュ2Aや低空ダッシュJCなどで揺さぶりをかけて相手を潰そう!

著・編集:ちゃ~ちゃ

いいなと思ったら応援しよう!