【ゆるキャラ最下位】ゆるキャラグランプリの歴代最下位を順番に紹介!最下位になったことで有名になったゆるキャラも
こんにちは、ご当地キャラグッズを販売しているきゃらポチッです!
2011年から開催されているゆるキャラグランプリですが、今年もゆるバースとして開催されることが決定しました。これまで数多くのゆるキャラたちが人気度を競い合い、誰が1位を獲得できるのかワクワクしていた方も多いはず。
しかし1位も入れば必ず最下位もいます。
そこで今回は「ゆるキャラグランプリの最下位のキャラたち」に注目し、それぞれのゆるキャラを紹介していきます。
なぜ最下位になってしまったのかや、最下位になった後の活動などを知ることで、新たな推しになるかもしれませんね。
ゆるキャラグランプリ歴代最下位
ゆるキャラグランプリで最下位となったゆるキャラたちを年代別に紹介します。最下位だから味がないわけではありません。それぞれの個性や魅力を知っていきましょう。
2011年度 しまちゃん まっくん
引用元:ゆるバース公式サイト
名前 しまちゃん
地域 長野県木曽町
誕生日 2011年6月16日
性別 女の子
公式HP 長野県木曽町公式HP
しまちゃんは、ゆるキャラグランプリ初代最下位になった長野県木曽町のゆるキャラです。
実は長野県木曽町には、しまちゃんと一緒に活動している兄の「福ちゃん」がいます。しまちゃんにそっくりな福ちゃんですが、2011年のゆるキャラグランプリで348位になったしまちゃんに対し、福ちゃんは320位でした。同じ地域であるのになぜ、福ちゃんの方が順位が高かったのでしょうか。いつかお兄ちゃんを超えられる日が来ますように。
引用元:ゆるバース公式サイト
名前 まっくん
地域 長野県 南箕輪村
誕生日 不明
性別 男の子
公式HP まっくんオフィシャルサイト
まっくんは、長野県にある南箕輪村のゆるキャラです。大自然に囲まれた南箕輪村の魅力をPRするために誕生しました。モチーフはアカマツで、アカマツの妖精として南箕輪村で暮らしています。
2011年に参加したゆるキャラグランプリでは、わずか68票で最下位となってしまい、ひどく落ち込んでしまいました。しかし翌年のゆるキャラグランプリでは、48位へと躍進。現在もイベントなどに参加し、さまざまな場所で南箕輪村のPRを続けています。
2012年度 ポピアン
引用元:ゆるバース公式サイト
名前 ポピアン
地域 大阪府 堺市都市緑化センター
誕生日 不明
性別 不明
公式HP 堺市都市緑化センター公式サイト
ポピアンは、大阪府にある堺市都市緑化センターの公式ゆるキャラです。「花と緑あふれるまち」をモットーに活動している花の妖精。モチーフは都市緑化センターのシンボルフラワー「カリフィルニアポピー」で、頭の上に雄しべと雌しべがあるのが特徴です。
2012年のゆるキャラグランプリでは、獲得票数4票と無念の最下位となってしまいました。しかしその悔しさをバネに活動を続けています。公式Xでは、出演するイベントやお花の情報を届けてくれています。ポピアンに会いたい方はイベントだけでなく、堺市都市緑化センターにも足を運んでみてください。
2013年度 さくらちゃん
引用元:ゆるバース公式サイト
名前 さくらちゃん
地域 京都府南丹市
誕生日 不明
性別 桜の妖精
公式HP 南丹市公式HP
さくらちゃんは、京都府南丹市のゆるキャラです。市役所の職員がイラストを考案し、市の広報誌などに登場するようになりました。次第に人気が出始め着ぐるみ化を果たし、2010年に行われた京都府商工会イベントではキャラクター1位になったことのある実力者です。
しかし2013年に行われたゆるキャラグランプリでは、全国からの投票数がわずか20票となり、現実を目の当たりにしたのでした。そんなワースト記録を持ったさくらちゃんですが、同年にフジテレビの「笑っていいとも!」に出演。今では「ゆるキャラグランプリ最下位といえばさくらちゃん」と答える方も多いのではないでしょうか。
2014年度 ライトくん&ビットちゃん
引用元:ゆるバース公式サイト
名前 ライトくん&ビットちゃん
地域 長崎県 壱岐市
誕生日 不明
性別 不明
公式HP 壱岐市公式HP
ライトくん&ビットちゃんは、長崎県壱岐市ケーブルテレビのゆるキャラです。平成23年に開局した壱岐市ケーブルテレビが発展するように、ライトくん&ビットちゃんが誕生しました。開局した年が卯年のためうさぎをモチーフとしており、顔にはcatv(ケーブルテレビ)が表現されています。
そんな2人は2014年にゆるキャラグランプリに出場しましたが、総合部門とご当地部門どちらも最下位というまさかの結果になりました。そもそも壱岐市は長崎県の離島なので、知名度が低かったのかもしれません。今後の活動と壱岐市の知名度アップに期待が高まります。
2015年度 いいちゃん
引用元:ゆるバース公式サイト
名前 いいちゃん
地域 長野県 飯島町
誕生日 不明
性別 不明
公式HP 飯島町公式HP
いいちゃんは、長野県の飯島町に誕生したゆるキャラです。飯島町の「い」をモチーフとしており、観賞用の花の栽培が盛んなことから、手にはアルストロメリアの花を持っています。そんないいちゃんですが、実はトレードマークでもある緑の山は脱着可能。そのため、子供たちと楽しく触れ合う際は山を被り、ダンスなど動き回るイベントでは山を脱ぐようです。
2015年のゆるキャラグランプリでは最下位となってしまいましたが、日々飯島町のために頑張っています。ぜひイベントなどで会った際は声をかけたり、山を脱いでいるかの確認をしてみてください。
2016年度 にいひめちゃん
引用元:ゆるバース公式サイト
名前 にいひめちゃん
地域 三重県 熊野市
誕生日 11月14日
性別 女の子
地域公式HP 熊野市公式HP
にいひめちゃんは、三重県の熊野市のゆるキャラです。熊野市で偶然発見された柑橘「新姫」のPRのために誕生し、お姫様として暮らしています。執事の「ひめじい」や、犬の「ひめポチ」もおり、熊野市の魅力を伝えるために3人が活動しています。
2016年のゆるキャラグランプリでは最下位となってしまいましたが、にいひめちゃんはこれからも全国の方々に新姫を知ってもらえるよう、活動を続けていくようです。
2017年度 東近江のガオさん
引用元:ゆるバース公式サイト
名前 東近江のガオさん
地域 滋賀県東近江市
誕生日 不明
性別 不明
公式HP 東近江市公式HP
東近江のガオさんは、滋賀県東近江市のゆるキャラで、東近江地域に伝わるいましめ妖怪がモチーフとなっているようです。可愛らしいキャラが多いゆるキャラに反して、東近江のガオは怖キャラ。しかし新型コロナが流行した頃には感染が拡大しないことを願うなど、優しい一面もあるようです。
そんな東近江のガオさんは、2017年のゆるキャラグランプリで最下位になってしまいました。しかし最下位になったことでニュースZEROに取り上げられるなど、意外な全国デビューも果たせました。
※2017年のゆるキャラグランプリでは、「すなっち」と「やまたん」も最下位です。
2018年度 なた豆マン
引用元:ゆるバース公式サイト
名前 なた豆マン
地域 鹿児島県
誕生日 不明
性別 不明
公式HP なた豆マン公式HP
なた豆マンは、鹿児島県のゆるキャラで、困った人を放っておけない優しい性格の持ち主です。実は推定418歳と超ご長寿。頭から生えているツルは放っておくとどんどん伸びていくので、定期的に美容院でカットしているようです。
2018年のゆるキャラグランプリでは最下位になりましたが、「最下位の気持ちがわかった」と、やはり優しいなた豆マン。
翌年の2019年ゆるキャラグランプリにも出場し最下位は逃れましたが、2020年のゆるキャラグランプリでは再び最下位を取ってしまいました。おそらく、気を使って票を入れてほしくない優しい理由が最下位に繋がったのでしょう。
※2018年のゆるキャラグランプリでは、「ヤッピー」と「ピカタン」も最下位です。
2019年度 うずたまくん
引用元:ゆるバース公式サイト
名前 うずたまくん
地域 京都府京都市
誕生日 不明
性別 不明
公式HP 京都市立太秦中学校
うずたまくんは、京都府にある京都市立太秦中学校に住む妖精です。学校でゆるキャラを誕生させたことだけでなく、ゆるキャラグランプリにも出場させてしまう勢いが素晴らしいですね。
しかし2019年のゆるキャラグランプリでは最下位という結果となりました。2学期の終業式で残念な結果報告となりましたが、「最高の最下位」という番組に取り上げられるなど、嬉しい報告も同時に行われました。これからも学校のみんなだけでなく、地域の方達とも仲良く過ごして欲しいものです。
2020年度 シャカメくん
引用元:ゆるバース公式サイト
名前 シャカメくん
地域 東京都江東区
誕生日 不明
性別 不明
公式HP 東京都亀戸仏教会公式HP
シャカメくんは、東京都江東区の「亀戸花まつり」を盛り上げるために誕生したゆるキャラです。「亀戸花まつり」はお釈迦様の誕生日をお祝いするお祭りとして親しまれてきたイベントです。約60年前から開催しており、本物の象が亀戸大通りを歩いたこともあります。
2020年のゆるキャラグランプリでは最下位となってしまいましたが、最下位だから知ったという人もおり、「可愛い!」や「ハマる!」といった声もありました。そのため、知名度を高めればこれからもっと人気が出るのかもしれませんね。
※2020年のゆるキャラグランプリでは、「サンディー」と「なた豆マン」も最下位です。
まとめ
今回は、「ゆるキャラグランプリの最下位のキャラたち」について紹介しました。
ゆるキャラグランプリで注目を浴びている上位のゆるキャラとは反対に、最下位となったゆるキャラもいます。惜しくも最下位となってしまったゆるキャラたちですが、それぞれ個性があり、地元地域のPR活動を頑張っています。また、最下位になったからこそ注目を浴びたゆるキャラもいました。
一度は休止したゆるキャラグランプリですが、ゆるバースとして今年も開催が決定しました。グランプリとなるゆるキャラはもちろん、今年は最下位となったゆるキャラにも注目してみてはいかがでしょうか。
きゃらポチッでは全国のご当地キャラグッズを多数販売中!
お住まいの地域のキャラだけでなく、推しキャラを発見できるかも!?