![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156225291/rectangle_large_type_2_b7d818ba9366f839ca7a75e4391530bd.png?width=1200)
ゆるキャラグランプリなぜ終了?4つの理由をわかりやすく解説
かつて全国的に有名だった「ゆるキャラグランプリ」をご存じでしょうか。
2011年から開催され、毎年全国から多くのゆるキャラたちが集まり、投票によって競い合う一大イベントでした。
しかし、2020年にパタリと終了。
![](https://assets.st-note.com/img/1727529556-ujDAPYMfy7qaIeWlHFdnckbX.png?width=1200)
一体なぜあれほど人気だったイベントが終了したのでしょうか。
それには4つの理由が考えられます。
理由①感染症の影響
![](https://assets.st-note.com/img/1727529683-VsGAYEuFCTJhBmac2dQR3lOp.png?width=1200)
1つ目の理由は、感染症の影響です。
コロナが流行し、不要不急の外出を控えるようになったため、お祭りやステージイベントなど、これまで活動してきた場がなくなってしまいました。
理由②高まりすぎた反動
![](https://assets.st-note.com/img/1727529790-qX51SGmKh89erLRpjnitWyvZ.png?width=1200)
2つ目は、ゆるキャラブームが高まりすぎた反動が理由として考えられます。
ゆるキャラたちの人気は2007年のひこにゃん誕生からどんどん高まり、2008年には「ゆるキャラ」が流行語大賞にノミネート。さらに2013年には「ご当地キャラ」がトップ10に入りました。
しかし、どんなことでもブームは過ぎ去ります。かつてCMやテレビ番組などにも出演していたゆるキャラたちですが、ブームと共に出演回数も減ってしまいました。
理由③参加数激減の影響
![](https://assets.st-note.com/img/1727529873-B12moMutcvJ7SENLXCGIWZha.png?width=1200)
3つ目は、ゆるキャラの「参加数激減の影響」です。
かつては地方の知名度を上げたり、観光客を呼び寄せたりする目的で、全国から数多くのゆるキャラたちが集まっていたゆるキャラグランプリ。
しかしブームが過ぎ去っていくにつれてゆるキャラグランプリへの参加が少なくなっていったと考えられます。
理由④投票の不正発覚
![](https://assets.st-note.com/img/1727529859-9U1N5cnEeIB8Z3KLdi6RJuV0.png?width=1200)
最後の4つ目は、「投票の不正発覚」です。
ゆるキャラでありながら、なんとも人間味のある理由ですよね。1位をどうしても獲得したい思いから不正が起こり、ゆるキャラグランプリのイメージにも悪影響が出てしまったと考えられます。
ゆるバースとして復活!
![](https://assets.st-note.com/img/1727529962-j4FGJsZp0b7n8gVLMz6diUv3.png?width=1200)
以上の理由から「ゆるキャラグランプリ」は惜しまれつつも2020年に終了してしまいました。
しかし、昨年2023年10月にメタバース空間でゆるキャラグランプリが復活!その名も「ゆるバース」です。
会場に行かなくてもゆるキャラたちを応援できるとして注目されました。しかし、どのように開催・投票が行われたのでしょうか。
ゆるキャラグッズの販売を行っているサイト「きゃらポチッ」では、気になる続きをご紹介します!
![](https://assets.st-note.com/img/1727530023-8xfpTFX5RBSElCzbAv9nhYPO.png?width=1200)
続きはこちら
【ゆるキャラグランプリなぜ終了?】歴代王座TOP10をご紹介!さらにメタバース空間「ゆるバース」として復活!
今年もゆるバースの開催が決定しました!今年のファイナルの会場は能登で開催される予定です。この機会に内容を知り、投票しに行ってみてはいかがでしょうか。
日時:2024年11月2日(土)・3日(日)
場所(予定):能登歴史公園(のと里山里海ミュージアム芝生広場)
詳細:ゆるバース公式サイト
![](https://assets.st-note.com/img/1727530486-1wHSCohg9DnGMyTcfOUAdiKZ.png?width=1200)