見出し画像

コミュニティの本質

◆はじめに

こんにちは、Mitzです。いま2020年12月25日 午前2:15です。(汗)
あ、メリークリスマス!(コレ大事)
っていうか、イブからクリスマスにかけての深夜にこんな記事書いてる時点でメリー苦しみマスってヤツだね(古っ!

スクリーンショット (5682)

ってことで、今回は「コミュニティのプロフェッショナル」そして、5,000名以上の規模(2020年12月時点)で日本最大RPAユーザー集団であるRPACommunityの主催という2つの立場で語ります。
最終的に「なぜコミュニティ?何が良いの?」が理解できる!
(と嬉しいな!)

ちなみにこのnoteはRPACommunityの運営メンバーが贈るアドベントカレンダー内の1記事として書いています。(メリークリスマスな12/25担当)

前日の12/24は同じくRPACommunity主催のひとり みさみさが担当。
IT系女性コミュニティ運営って楽しい!」ってnoteです。こちらも面白いので是非読んでみて下さい。

◆コミュニティってメジャーじゃないよ!

スクリーンショット (5683)

って事なんだけど、今回はRPACommunityをベースに語っていきますね。
でもこれは参加者目線でも運営目線でもどのITコミュニティでも共通することだから、自分の身近なコミュニティに置き換えて聞いてください。

そう、RPACommunityは名前の通り「RPA」の「コミュニティ」
これって、RPACommunityに参加してる人やコミュニティ自体を知っている人にとっては「コミュニティ」って当たり前なワードに感じる。

でもね、それってほんの1部の人達だから!

RPAは2018年頃からバズってIT業界ではかなりメジャーなワードになった。
※このあたりの話は、この記事が超おすすめ「RPAの本質」
そんなバズってる最中にRPACommunityを立ち上げて、RPA界隈では日本最大のコミュニティに拡大させた私が声を大にして言います。

「RPAは少しは浸透したかも!」でも
「コミュニティはぜんっぜん浸透してないよ!」

そうなんです、これが現実。
RPACommunityは全国各地に支部があって、私2019年は50回くらいコミュニティイベントで地方遠征しました。ガチで全国の様々な声を拾ったし、声を届けたくて様々な活動をしたし、声が届けられなくて悔しい想いもした…

「RPAを知ってもらいたい人達」「RPAに取り組んでいて悩みや壁に当たっている人達」そんな人達にコミュニティへ来てもらいたい。
そんな思いで、本気活動したんです。

でもね、結果、その届けたい人達の母数から考えれば、実際に参加してもらえた方々はほんの微々たる人数なんです。

これ、ほとんど誰にも話してない事なんだけど、
各地でコミュニティを知ってもらうために、メディアや行政に連絡しまくったんです。(何十回どころじゃない)
だけど、実際は「コミュニティ?それ何ですか?」が現実。

この現実は、コミュニティ参加者や運営メンバーは是非知ってもらいたい。
※他のIT系コミュニティも同じ現状のはず

◆コミュニティの目的は?

スクリーンショット (5684)

って話です。
ごめん、まだ本題に入らない・・・!
本題の前にまず分かってもらいたいこと!「コミュニティの目的」
色んな考えがあると思うけど、IT業界のコミュニティであれば全て同じく言える事が、「学びの場」ってこと。
そう、当たり前だけど一番大事なのは「学びの場」であるということ。
つまり目的は「学び」
この目的を失うと「ただの交流会」「ただの遊びの場」になってしまう。

「いやいや、楽しむ事も大事だろ!」「交流は必要だろ!」
って思った人、ちょい待ってね!それはこの後話すから!

この「学び」だけど、ここで出てくる疑問は
「なぜコミュニティで学ぶ?」なんです。
ちなみに、いまコミュニティに継続参加してる人はそれが理屈ではなく体感的に分かっているはず。
でもさっき言ったけど、「コミュニティってメジャーじゃない」
つまり、ほとんどの人達は「なぜコミュニティで学ぶ?」なんです。

本で学ぶ、webで学ぶ、セミナーで学ぶ、人によって学び方はそれぞれ。
合うもの合わないものがある。
その選択肢として「コミュニティで学ぶ」がある。ただそれだけ。
だから「なぜコミュニティ?」の答え、それは
「コミュニティで学ぶという手段があり、それが合う人も居るから」
なんです。そう、コミュニティは手段の一つ!ってコト。

◆なぜコミュニティ?

スクリーンショット (5686)

これが答えになるんだけど、やっと本題です!
大事なのは「学びの場」、そしてコミュニティはその手段の1つ!
となると、次に知りたいのが「コミュニティの良さ」
その答えこそが
「なぜ学びの場としてコミュニティを選ぶのか」に繋がるからね

結論から!

スクリーンショット (5685)

これ、私が数年前に作った「なぜコミュニティなのか」の図
これが「コミュニティの良さ」
セミナーでの学びと違う点、webや書籍での学びと違う点、
これをみれば分かりますよね。
さっき書いた
>「いやいや、楽しむ事も大事だろ!」「交流は必要だろ!」
これはここに繋がる。
そう、コミュニティには「学び」という目的を達成する過程で
「楽しむ」「交流」を最大活用するんです。

企業を超えて同じ立場の人達が集まる
交流が生まれる
仲間ができる
仲間だからこそ、リアル・生の声が聞ける、発信できる
仲間と一緒だから楽しい
モチベーションがあがる!
学びの原動力!継続した学びを実現!

これがコミュニティ!
継続した学び!それを達成するモチベーションを「楽しさ」「交流」から生み出す!

◆最後に

スクリーンショット (5687)

そう、これが言いたかった。
私は、コミュニティに出会い、コミュニティが私自身に合い、コミュニティで学び、コミュニティで人生が変わりました。
でもそれは、コミュニティが性に合ったから。
これは本当に人それぞれ。当然合わない人も居る。
コミュニティにしても、全て同じじゃなく、テーマや主催者や集まる方々が変われば、全く異なる「学びの場」になる。
大事なのは、これを理解して「コミュニティ至上主義」にならないこと。
目的は「コミュニティで学ぶ」じゃなく「人それぞれ合う形で学ぶ」こと。

そんな中私は「コミュニティを学ぶ場に選んでくれた仲間」のため、そしてまだ見ぬ「コミュニティに出会えていない未来の仲間」のため、全力で走り続けます!

そう、コミュニティはまだまだこれからだ!

◆最後の最後に

このnoteを書き終わった現在時刻、2020/12/25 午前3:13
あらためてMerryChristmas!
私がサンタなら、届けたいのはコミュニティという楽しく学べる場であり、共に学べる仲間。
これからもそんな最高のクリスマスプレゼントを贈り続けていきます!

いいなと思ったら応援しよう!