見出し画像

社会保険労務士事務指定講習記録②~eラーニング編~

こんにちは。
夏バテしてないはずなのに布団から出られないCHARAです。

先日事務指定講習の雑まとめ①を投稿しましたが、
7/12(金)からスタートしたeラーニング編を完了しましたのでまとめます。
ネタバレというネタバレはしていないとは思いますので、
これから取り掛かる方もどんなもんかな~という気持ちで読んでもらえたら幸いです。

eラーニング準備

5月末までに通信課程編を終わらせると、
6月後半に案内の封書が届きます。
eラーニングのパスワードややり方が記載されており、
それをeラーニング用のURLにアクセスして入力して始めます。

ちなみにログインは当日まで出来ません。
なので始まったらすぐ入力出来るようにパスワードの紙を身近なところに用意しておきました。

eラーニング本編

eラーニングは8科目の動画を視聴し、確認テストに答えます。

科目は
①労基法安衛法②労災保険法③雇用保険法④徴収法⑤健康保険法⑥国民年金法⑦厚生年金保険法⑧裁定請求
という8科目になります。
どの科目からスタートしてもOKです。

各科目20分~30分の動画が6本の内容なので、
だいたい各科目3時間程度で視聴可能。

ただし倍速再生はありません。
途中まで視聴した動画は途中から再生してくれます。

初回再生では再生するのみですが、
2回目の視聴すると10秒飛ばしと全画面表示、
そして動画下のタイムバー?で時間を選ぶことができるようになります。
倍速再生はできないみたいです。
復習もかねて倍速再生できたら嬉しいけど、
見たいところを復習する形が良さそう。

内容としては社労士試験受験時に習った内容もあれば、
実務的なお話もあり、様式の記載についての説明もあります。
実務経験がない自分としては気付きがあったり、復習にもなったりしました。

確認テスト

確認テストは6本の動画すべて視聴後に受けられるようになります。
10問中9問以上正解で修了です。

簡単というほど簡単なわけではなく、そこそこ考えながら解きました。
社労士試験同様に、なかなかクリアできない科目とすぐクリアできる科目とがありました。
事務指定講習用のテキストか、社労士試験受験時代のテキストがあると解きやすいかもしれません。

1問しか間違えられないので早い段階で1問間違えると、
そのあとの焦りがヤバいです。
いくつかの問題の中からランダムで出題されるので、
事務指定講習を早く終わらせなければならない人は
間違えた問題をメモしておいてもよいかも。
9点or10点になるまで何度でも受けられるので、諦めずにいきましょう。

動画視聴後なので音声オンにしたまま確認テストに突入すると、
「ピンポーン!」「ブブー!!」の音に耳をやられます。(ブブーだとメンタルもやられます)
私は確認テストに入る前に一旦音量OFFにして確認テストを受けていました。
聴覚過敏の人は確認テストは音量OFFにしたほうがよいかもしれません。

私の受講スケジュール

受講開始日の12日(金)からスタート。
12(金)は労基安衛、労災、雇用
13(土)は徴収法少し
14(日)は徴収法の残りと健康保険と厚生年金
15(日)は国民年金と裁定請求で完了しました。

感想。

しっかり科目ごとに講義があるので
「わ~社労士試験を思い出すわぁ」となりました。

100%完了の表示が出て修了証が発行された時は
これで登録の手続きにいけば「社会保険労務士」と名乗ることができるのか…
と何かこれまでの合格までの数年間をふと思い出したりしました。

修了証がデータで貰えます。社労士会の登録には印刷して持っていく必要があります。

ただ4日程度で片付けるのはヘビーな内容だったなと思います。
とはいえ所属予定の都道府県にもよりますが、
8/1開業の方はこの連休でやるのがベストだったと思います。

自分は9/1開業予定(登録の日程的に8月は間に合わない)なので
そこまで急ぐ必要もないのかもしれないのですが、
早く終わらせるに越したことはないので…

一週間ぐらいで各科目1日ずつとかのほうがやりやすいかもしれません。

ということで社会保険労務士事務指定講習のeラーニング編でした。
7月末は登録書類の準備と家の引っ越しです!!
意外と時間がないので計画的に頑張ります!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?