
話を聞いてあげるという事
どうも、こんにちは。
とある人の専属のなんちゃってカウンセラーにさせられてるような?引きずり込まれて、自分の鬱が再発しそうで、ヒヤヒヤしながら、日々、自分を保っております。
私は、完全にメンタル的には克服したとは
決して言えません。
ですが、自分が経験してきた辛い事から
今、辛い気持ちを抱えてる人がいるなら
話を聞いて、ほんの少しだけでも、一時的でも
気持ちがほぐれたらとの思いでおります。
専門家でもないし資格もないし
無責任なアドバイスはしません。
ですが…そのとある方は
「死にたいんじゃなく
消えたいの。どうしたらいい?」
もし、ご家族や友人、大切な人から
この言葉を言われたら、皆さんは
なんて声をかけますか?
今いる状況環境感情から、消える事が出来たら
数え切れないほど、私も思いました。
思いましたが、誰にも打ち明ける事なく
「こんな事を思う自分は悪いヤツだ。」
だから、傷をつけて自分に罰を与えてました。
トイレにこもってタオルで泣き声がしないように
泣いたり、容量を守らずお薬を飲んで
寝逃げをしたり…
人に自分の事を話する事をしてこなかった
私には、どうしたらいいのかわかりません。
そして、とある方は、
自分が病んでしまったきっかけの
人間関係の該当者に憎悪を抱いてます。
「◯◯達に復習してやりたい」
これもまた、私には、なんて声をかけていいのか
分からないのです。
憎んでも、誰かのせいにしても
結局、考え抜いた挙句、自分に非があると思い込んでいたので、また、自分を悪いヤツに仕立て
傷をつけて痛めつけてました。
とある人は、私にお説教もしてきます。
私は、膠原病、リウマチ、間質性肺炎。
なので、もう、メンタル的に散々家族には
迷惑かけてきましたから、更に迷惑はかけられないと、こぼした事があります。
100倍の言葉をつらつらと文書にして
かえってきました。
家族に一緒に、診察室に入ってもらい
先生に質問したり話を聞いてきなよ。
などなど…
今回、咳が出て少し呼吸困難になる事があったりしたので、膠原病内科の先生に相談したら
検査をし、プラスで喘息の検査もしてもらい
「あらぁ〜喘息だねぇーコレ」
ただ、季節性のものか?アレルギーか?もしくはウイルス性のものか?少し、吸入器と咳止めで様子をみて、まだ続くようなら、呼吸器内科でしっかり治療しましょうとなりました。
なので、自分も体調がイマイチなので
とある方の相談や、病院の付き添いを先日断ったんです。
※野暮用専属ボランティアドライバーでもあります。
ええ、もちろん事情は上記の通り説明しました。
またまたお説教です。
「旦那さんに病院行ってもらいなよ。」
え?だから、検査したし、様子見で、旦那を仕事休ませる必要もない…
とある方は、私の話を聞いてません。
そのやりとりすら、その日は
少ししんどかったので
申し訳ないけど、少し横になるねと伝え
やりとりを中断しました。
少し、スマホの通知をオフにし
横になって数時間は寝れましたね~
起きて、スマホを見たら…
「心配です。あなたに万が一の事があったら
私は生きてる価値はありません
それ以前に、私は生きてる意味が
あるのかないのか…」
皆さんなら、この言葉への
返事は何と答えますか?
私の体調と、とある方の
生きる価値・生きてる意味
の結びつけは、少し違います。
思いました。
とある方には、
感情的になり悪いお酒の飲み方をして
泥酔してしまった時に何も言わず
介抱してくれる素晴らしいご主人がいます。
そして、医療従事者である娘さん、心優しい方とご結婚された娘さん、自傷してしまった時に
一緒に泣いて抱きしめてくれる娘さん、そして口数少ないけど常に家族全員を思いやる心を持った息子さん。素晴らしい家族がいます。
生きる価値がなくなるって、生きてる意味がないって…
同じ言葉をご家族にも言えるのかな?
とある方は、家族には素をさらけ出せない
自分の闇の部分な気持ちは家族に言えないと
いいます。
分かります。家族に話したら
過大な心配をかけること、自分の感情を露にしたら、その場の雰囲気が悪くなりますし、
ましてや、スルーされたらどうしようとか思うと
何も言えなかったり。
でも、とある方は、私には、家族に自分の気持ちや感情、思ってることは、ちゃんと伝えなきゃダメだとお説教するのになぁ。
でも、もしかしたら、これで、とある方は
心のバランスを、自分なりにとっているのかな?
と、思いました。
ワガママでキツイ性格にお説教大好き。
本来はそういう性格ですからね。
一つ言えるのは…
余程の家族関係でなければ
本人が言わなくても、家族は本人の異変に気がついてます。
楽しい時だけの関係じゃないです。
家族が打ち明けるのは悪い事じゃありません。
家族も何て声をかけていいのか?
戸惑ってる事もあります。
私の毒親みたいな人は
真剣に話していても、「フフッ、そーなんだ。へぇー」
自傷した痕をみて、「歳とるとその痕浮き出てくるよ。バッカみたい。フフッ。」
って、言いましたがね。
なので、毒親に話をしてもダメなので…
もし、一人苦しくて辛い気持ちを抱えてる方。もし、この記事を見てくださってるなら、必ず居ますから
話を聞いてくれる人が。
話をして、更に真剣に聞いてくれる人と更には専門的なアドバイスをくださる方と出逢うきっかけにもなりますから。
気をつけて欲しいのが、弱い部分に
つけ込んできたり、ネタのようにして
他人に言いふらす輩もいます。
この見極めは大事ですね。
私は、ただ話を聞いたり、代わりに手続きや電話をしたり、付き添いで車を出したりする役割
です。
カウセリングのある病院にも転院したいというので
出来る範囲の手続きはしました。
今は、そのぐらいにしておかないと
私も、感情的になって余計な事を言ってしまって、相手を傷つけかねません。
ましてやアドバイス等は控えます。
少し冷たいと思われるかもしれないですが
先にも書きましたが、私自身、メンタル的にも完全克服してませんし、気持ちが保てません。
リウマチで身体痛み辛い時もあり、喘息発作がおきますし、身体が言うこと利かない事もあります。
とある方は、カウセリングの予約が決まったので
出来る範囲での協力はこれからも
体調を考慮しながら続けて行きたいと思います。
また、とある方以外でも、Noとは言わずに
お話を聞いてみる。これは続けていこうかなと思います。
最後まで読んでくださってありがとうございます。