![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87190759/rectangle_large_type_2_7c721f1195e93d2d9c95a9b9ea121c6c.png?width=1200)
【ポケカ】レジロック軸レジギガス【構築論】
先2でレジ盤面に揃ったとき、大体エネルギーの色たりなくて攻撃できない。
人生毎ターンレジゲート、chapuddingです。
こだいのえいち、発動できてますか?
CL横浜ではロスト系のデッキがガラルジグザグマやフリーザーを活用してレジ系を一発で突破できる構築が活躍していましたね。
ロストシティの存在なども相まって対策をされてきているレジギガスですが、ギフトエネルギーの追加などで強化されている面もあります。
今回は、レジロックで攻撃することをメインに据えたレジギガスのデッキを組んでみました。
コンセプト
「Vガードエネルギー」と「タフネスマント」を合わせてHP130のレジの耐久値を210まで引き上げることで「アルセウスVstar」などの中打点のアタッカーの攻撃を一発耐えることでサイドレースを優位に進める。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87190362/picture_pc_cc58a017b8e5a999e0c366136547d504.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87190363/picture_pc_a9c3d6a7129481c6498ae6b3377f3b9c.png?width=1200)
非ルールのアタッカーに対しては「レジロック(レジゲート/ギガインパクト)」に「ストーン闘エネルギー」をつけることで、「ウッウ(ロストプロバイド/おとぼけスピット)」などの低打点の攻撃を二発耐えられるまで耐久を引き上げられる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87190671/picture_pc_c4cc989570f719f3a4b61381682e653e.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87190667/picture_pc_57af8e383e0c58368c163316aed96cf4.png?width=1200)
デッキリスト
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87190693/picture_pc_9ca8def758001e8b09f13fcdbef5230b.png?width=1200)
個別カード解説
回収ネット
入れ替え札としての役割のほかにも、一度耐えたアタッカーを「インテレオン(クイックシューター/たきのぼり)」で回収される前に回復する役割もある
キルクス温泉
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87191165/picture_pc_f462cb21843ee9b610d6c5513d012346.png?width=1200)
「タフネスマント」がなくても「レジロック」が一発受けられる範囲が広がるカード
このデッキにおける「レジロック」の耐久の理論値はこのカードを含めて290であるため、「ギラティナVstar」の「ロストインパクト」まで耐えられる
おわりに
こだわりベルトないからパルキア一発で飛ばせない
おわり