![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120190336/rectangle_large_type_2_0577747eaf382f374bf968270c8cbcd8.jpeg?width=1200)
旅、32日目 子宝草
旅、32日目です。
滞在先のウィークリーマンションから一歩も外に出ない日が続くと、気持ちも煮詰まるし、第一運動不足で体によくない気がする。要は感染症にかからなければいいんだからと思い立ち、夜明け前の人通りが少ない時間に、マンションの前の通りを往復してきました。
植え込みのオリーブの元気がないぞ。寒いからかな。
金木犀が咲いている。鹿児島に来て初めて見た!
数百歩の散歩でしたが、外に出られたことが嬉しくて、キョロキョロしているうちに、あることを思いつきました。
下記の記事で触れた、子宝草。
道端に生えていたのを見つけ、落ちていた子株を拾って水栽培することにしたのでした。
拾ってきた時の姿。
![](https://assets.st-note.com/img/1698547161363-I1MjNvmSXD.png?width=1200)
拾ってきた時には2ミリ程。
水栽培し始めてからほぼ一月が経過しました。
光合成ができるように、できるだけ日向に置いて育ててきたけれど、肥料なしで育てるのはそろそろかわいそう。
ということで、朝の散歩で、道沿いの植え込みから土をひとつまみいただいてきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1698547610906-nIZWBdYxSv.jpg?width=1200)
ペットボトルの蓋に土を入れて植え替え。
表面の土をいただいてきたので、火山灰もかなり混ざっています。大丈夫かな。
あとは、米のとぎ汁で栄養を補給しようかな。
といっても数滴あれば十分なのですが。
ウィークリーマンションの部屋で、日当たりがいいのは相方さんが使っている和室。日が当たる時間には、いつも子宝草を置かせてもらっているので、一応、土を入れたと断りをいれました。
「あー、気がつかなかった!了解(笑)」
なぜ笑う?別におかしくないよね。