旅、27日目 外出禁止、なにして過ごす?その2
検査の数値が一部悪く、治療中断、外出禁止となってから数日が経過しました。
頑張ってタンパク質を摂りましょう、と先生からの指導があり、この週末は、生まれて初めて食品中のタンパク量を気にし、食べました。
絹ごし豆腐より木綿豆腐のほうがタンパク質が豊富。
穀物の中では、蕎麦がタンパク質を多く含む。
チョコレート味のプロテインバーに砂糖不使用のものがある。
一度に摂取しても腎臓に負担がかかり、排出されてしまう。
毎食摂取心がけること。
…
へー、そうなんだ、といちいち感心しながら飲み食いし、再検査にのぞんだ週明け。数値は先週末をかろうじてキープしたものの、引き続き様子見へ。二日後にリベンジすることになりました。
先生、私、もうお腹いっぱいです。
ともあれ、またもやステイホームの時間がたっぷりできたので、ショールを編みつつ、またもやannonさん撮影の、びわ湖の夕暮れを描いてみることにしました。
挑戦したのは、annonさんの記事本文中、一番上に掲載されているススキの写真。
本当は、最初からこれを描きいと思っていたのですが、空と湖の景観、そして手前のススキをうまくおさめる自信がなく、別の写真を選んで描いたのでした。
ところがannonさんからは以下のコメントが。
えー?なんでー?
ススキがある方が難易度が高いですよね?
描いてみたらわかる?
つまり描かないとわからない。
ということで、有り余る時間を使って描いてみました。
うーん。なぜこれが難易度が低いのかわからない。
上手下手はオイトイテ、ススキを描くのがとにかく楽しかった。
私はスッと伸びる、ゆるやかな曲線が好きなんだなぁ。
毎日たくさんの人から励まし、応援、心のこもった言葉をかけていただき、これ以上は望めないほど恵まれた療養生活。
自分は何が好きか。
自分にとって大切な人は誰なのか。
なにが大事か。
もし治療生活が終わる時が来るならば、何をやりたいか。
そんなことをじっくり考えながら、一日一日を過ごしています。