
記事のテーマが思いつかない理由は?
ご訪問ありがとうございます♪茶っぴいです🍀
突然ですが、皆さんはnoteでの発信を続ける際に
「今日はこれについて書こう!」
というテーマが簡単に思いつきますか?
もちろんnoteで実績を出されている方は、コンセプトをしっかり作っておられると思うので、ネタに悩むことはないと思います。
でも、私のように自由な発信を目指しているものにとっては、ネタ選びはなかなか大変です。
自由に発信していいんだから、何を書いてもOKだと自分の中で許可してるのに…
「ネタが浮かばない!」
のです。
たとえば
・家族のこと
・ペットのこと
・プライベートなこと
・日々感じたこと
何でも書けそうなのに、何もひらめかない。
そこで、
「そもそも、ネタが思いつかない理由って何だろう?」
と思い、私の日常生活を振り返ってみたところ
「他人との会話がない!」
ということに気づいたのです。
確かに私が外出するのは、夕飯の買い物や幼稚園のお迎えくらい。
なので、他人との会話といえばスーパーの店員さんや幼稚園の先生と軽く話す程度なのです。
とはいえ、今の生活形態になる以前の私は、人と話すのが仕事というデパート専門の販売員。
それが一転して、4年前からほとんど会話のない日々になったというわけです。
もともと人と話すのが苦手な性格なので、家にこもっていられる生活には喜びを感じていました。
でも、やはり他人との会話って大事ですね。
たとえば家族との会話だと、つい甘えて以下のようになりがちですよね。
・気を使わず緊張なく話せる
・相手がどう感じるかなど、さほど気にせず会話をしてしまいがち。
・どう言えば伝わるかと言葉選びをしなくても伝わりやすい
一方で、他人と会話する機会がなければ
・外の世界でしか得られない情報
・五感で受け止められる感覚
・他人との交流
など、これらのことを得られる機会を逃すことになるのではないかと思います。※(あくまで私の持論です)
というわけで、今回のテーマ『ネタが思いつかない理由』についてまとめると
↓
↓
『他人との会話不足によって、思考回路が衰えてきた(茶っぴいの場合)』
という結論です(笑)
てなわけで、ネタが思いつかないけど何かを発信したいと思ったので、自分なりに疑問を探ってみました。
特にタメになる解決法などなくて、すみません🙇♀️
今後は、もう少し色んなところにアンテナを立ててみようかと思います♪
では、最後まで読んでいただき、ありがとうございました😊
【お・ま・け】
一応、弁解させていただくと、話すことが少なくなったこの4年間、実は学びに力を入れていました。
・WEBライター講座
・スピードライティング講座
・オンラインのパソコン教室
どこまで自分に役立っているのかは不明ですが、機会があればnoteのネタの一つにでもなればと思います。
では、また遊びに来てくださいね✨
以上、茶っぴいでした🌱