見出し画像

固定電話って必要?解約を決めた理由

ご訪問ありがとうございます♪茶っぴいです🌱

突然ですが、皆さんのご家庭では固定電話はどのような役割を果たしていますか?

我が家の固定電話は、私が結婚してから契約をしたので、かれこれ37年ほどの付き合いになります。

そもそも携帯電話というものが普及する以前は、日常生活を送る上で固定電話はなくてはならない、無ければ困るという存在でしたよね。

しかし、最近ではどうでしょう?

呼び出し音が鳴ったと思って受話器を取ると、
・不用品の回収の営業
・電気契約の営業
・化粧品や健康食品の営業
・保険の勧誘
・法務省を名乗る詐欺
などの不快な電話ばかり。

そしてもっとも私の気分を悪くする要因に、セールストークの未熟さがあげられます。

最近、一番イラッとしたのが、
「〇〇ですよね?」
という決めつけ文句。

例えば
「ご家庭でいらなくなった家電とか、ありますよねぇ」

いや、何で「ある」って決めつけてるの?
そして、話し方が馴れ馴れしいのも非常に不快。

私は日中ほとんどひとりで家にいるため、電話が鳴るたびに苦痛になってしまったのです。

以前から解約を考えていましたが、町内会や学校、幼稚園にも連絡先として伝えているため、なかなか行動に移せずにいました。

でも、それぞれの連絡先には携帯電話番号も伝えているし、
「もしかして解約しても問題ないかも…?」
と思い、解約するにあたってちょっと調べてみました。

《固定電話を解約するデメリット》

・法人用の銀行口座を開設する際に不利になる
・社会的信頼が低下する
・通話料金が高くなる可能性がある
・FAXが使えなくなる
・連絡先の変更が必要になる

引用:NTT東日本

この内容だと、『社会的信頼が低くなる』というのが引っかかる程度で、他は別に困らないと判断しました。

《解約するメリット》

・固定費を軽減できる
・迷惑電話を軽減できる
・電話機が置かれていたスペースを空けられる

引用:NTT東日本

固定費については、光電話で500円程度なので軽減できるというほどではないですが、迷惑電話に対するストレスがなくなることは大きなメリットといえます。


とはいえ、社会的信頼の面を考えると、もっと機能性の高い電話機を使えば解約せずとも迷惑電話に対処できたかもしれません。

現状使っている電話機は、電話番号の表示もなければ留守電機能もないシンプルなものでした(以前使っていたものが壊れたため)。

でも…いくら電話機で対処しても、こちらの情報を聞き出そうとする迷惑電話がどうしても受け付けられない。

なので、まもなく固定電話解約します!


ここまで読んでいただいて、
「解約しないほうがいいよ!」
ということアドバイスや理由などがあればコメントで教えていただけると嬉しいです。


最後まで読んでくださり、ありがとうございました😊

以上、茶っぴいでした🌱
またよかったら遊びに来てくださいね♪


いいなと思ったら応援しよう!