
いま、あなたは、なにを、おもう?
昨日「毎日更新する」とか言ってしまったせいで、今日もパソコンに向かい合う羽目になる。
誰でもない自分自身の責任なので仕方がない。
とりあえず、今日一日、ネタを考えていたのだが、結果としてはあまりいいものは思いつかなかった。
考えていないわけではないので、色々と思いついてはいるのだが、自分の中でゴーサインが出ない。
なんでかなぁー……って考えてみると、何処かの誰かが大きな声で喋っている言葉ばかりが聞こえており、それに捕らわれるのが嫌なんだろうなぁ、って思う。
ここ数カ月で爆発的に誰かが誰かを叩いている状況を目にする事が増えた、ような気がする。
肌感覚なので全く確信はないのだが、何だかそのように感じる。
私が過剰にナイーブになっているだけな気もするのだが、実際はどうなのだろうか。
どのような意見表明をしても、何処からともなく誰かがやってきて大声で喚き散らしている現場が目につく。
どういうことなのだろうか?ストレスが溜まっているのだろうか?
まぁ、ストレスが溜まっているからと言って、自分の感情を吐き出すためだけに攻撃を仕掛けるのは全くもって論外なのだが。
だが、正義感を盾にしているから厄介だよなぁ……って、この話は前もした気がするね。
読み返したら全く同じこと言っていた。
あの頃は「感染者への攻撃」という記事を読んで、辟易しながら書き連ねた覚えがある。
あー、どうなっていくんだろうか……と不安になる。
私はすぐに他人に振り回されるので、あまり大きな暴力的な声を聞かないようにしている。ただただしんどいから。
何が正しいかは自分で判断するし、他人にそんな決定権を委ねたくない。
声を上げることの必要性や重要性は理解している。
ただ、その言葉の中に凶暴性しか潜んでいないのであれば、やっぱり耳を貸すべきではないと思っている。
その渦に乗っかる事はとても簡単だが、そこに自分の意思はあるのかな?と疑問に感じる。
やっぱり変に感じるんだ。最近は特に。
目にする言葉が上滑っているように見えるし、そこに対話の余地も見受けられないし。
まぁ、そこに至るまでの思考過程をこちらが組み取ればいいだけだろうな、とも感じるのだが、やっぱりそこまでひとつひとつに時間を割けない現実がある。
だから、もう少し得る情報を狭めて取捨選択していかなきゃ駄目なのかもしれない。
多種多様な情報をランダムに得る事により視野が広がっていく事も事実。
しかし、その情報に付随してくるコメント達が私の思考を邪魔する。
攻撃手段としての主張はどうでもいい。
あなたの純粋な言葉が聞きたいのだ。
いいなと思ったら応援しよう!
