【キャリア】FP2級を取得した話 #63
こんにちは、ちゃぴのすけです。
去る3/4、ファイナンシャルプランニング技能士2級を無事取得することができました。
受検後の自己採点でも、恐らく問題ないだろうと考えてはいたのですが、いざ合格発表となるとドキドキで、「完全合格」という文字を見て一安心できました。
ということで、今回はFP2級取得の体験記としたいと思います。
何故取得したのか
資産運用を行っていく中で、他の多くの方々と同じように私もFP資格に興味を持ち、2021年中のFP3級、2級の取得を目標にしておりました。
3級は5月試験で取得したのですが、仕事やプライベートとの両立がそれなりに大変で、点数もぎりぎり合格といった具合でしたので、ちょっと燃え尽きてしまいました。
その後10月頃に再度思い立ち、勉強を再開。2021年中の取得には間に合いませんでしたが、2022年最初の試験日で無事2級も取得することができました。
勉強して感じることは、FPは多くの方にお勧めできる資格ということです。普段生活しているだけではなかなか触れることのない、各種税金や保険、不動産やいずれ訪れるであろう相続の知識を網羅的に学べます。
知っているかどうかで損得に直結するものも多いですし、日本の制度や法律、税金関連は非常にややこしい(まずもってネーミングがややこしい)ので知っていて損はない知識ばかりだったと思います。
ですので、これからFPを勉強しようと思っている方が、ぜひ頑張って勉強を続けてもらえたら、と思います。
勉強方法
基本的に独学で最後まで行いました。
スクール等もあるようですが、FPは暗記物なのでスクールに通うまでもないと思います。合格基準も正答率60%ですので、国家資格の中ではかなり取得しやすい資格なのだと思います。
参考までに、日本FP協会が公開している2022年1月の試験結果のデータです。
3級は9割近くの人が合格しています。2級も40~50%くらいの合格率ですので、比較的取得しやすい資格ですね。
※ちなみにFP試験は日本FP協会と金融財政事情研究会(きんざい)のどちらかで受験できます。学科試験は共通、実技試験の内容が異なります。
実際の勉強方法
FP試験の勉強方法については様々な方が体験記を公開されています。私も定番の勉強方法で進めました。
具体的には、
・テキストを一通り読む
・問題集を繰り返し解く
これだけです。
テキストは多くの種類が出版されていますので、これはもう好みなのかな、と思います。3級取得時と2級では異なるテキストを用いました。参考までに私が使用したテキストはこちらです。
・FP3級取得時
検索すればまず始めに出てくる「みんなが欲しかった」シリーズです。フルカラーで読みやすいですが、ボリュームもかなりありますので、初めて手に取る方は面食らうかもです。ただ、全体的に情報量も豊富で、できるだけ分かりやすくしよう、という工夫が見られます。迷ったらコレでいいのではないでしょうか。
・FP2級取得時
FP2級取得時にはテキストを変えてみました。特に深い理由はないのですが、ユーキャンのテキストは42日で完結という構成で、仕事の傍ら継続して進めやすいと感じたからです。ただ、こちらのテキストはできるだけ情報を要点をまとめて制作されたものと感じましたので、情報量は豊富ではないと思います。書かれていることをすべて覚えるくらいの気持ちで取り組んだ方が良いかもしれません。
ただ、FP2級はFP3級の範囲にさらに肉付けといった出題範囲ですので、FP3級の知識があるうちでしたら、このテキストでも十分だったようにも感じます。
問題集は、最初同じユーキャンシリーズのものを手に取ったのですが、内容が薄かったため、別の問題集で進めました。こちらの問題集は内容も非常に充実していて、かつ過去の出題傾向から頻出のものをまとめてありますので、短期間で頭に叩き込む上では非常に優れていたように思います。コンパクトサイズで切り離しできる部分もあり、通勤電車が主な勉強場所だった私にとっては非常に助かりました。
振り返ってみると、これらで勉強しても初見の問題は2,3問あったように思います。ただ正答率6割という点を考えればこれらで十分ですね。
特に実技試験では、こちらの問題集に出た問題がほぼ数字を変えて出たような感じでしたので、非常に解きやすかったです。
学習スケジュール
2級の勉強を始めたのは11月頃でした。試験日が1月23日でしたので、約3ヶ月弱です。まずは42日間テキストをひたすら進めました。時間に余裕のある日は2日分進めたりしながらこんな感じで進めていきました。
勉強場所は主に通勤の電車です。テキストを一通り終えたのが12月11日。そこからは問題集にとりかかりました。
年内はテキストと同じユーキャンの問題集を用いたのですが、年内に2周してしまうくらいすぐ終わってしまいました。ちょっと内容が薄かったんですよね。ちょっと心配になって、新しい問題集を購入(上記のもの)。
年明けから計画を引き直し、こちらの問題集も2周しました。
年が明けると、案外時間がないことにあせり…ほぼ学科対策で時間がつぶれた結果、実技対策は試験前週の土日二日間で詰め込み、試験前の1月22日は模擬試験を実際に解くというスケジュールでした。
ただ、実技試験は学科の延長のようなものなので、学科の知識がついていればそこまで苦労はしないと思われます。むしろ単純な暗記ではなく実作業に近いので、コツを掴めばこちらの方が得意な方が多いのではないでしょうか。
試験日
学科試験は120分、昼休憩をはさんで実技試験が90分です。
3級のときは学科試験が120分どころか40分くらいで終わってしまったので途中退出をしたのですが、今回は120分いっぱい使いました。単純な○×から4択に変わるので、問題文を読み込むのにそれなりに時間を要します。
実技試験もなんだかんだで90分しっかり使わせていただきました。
手ごたえはというと…結構微妙でした。
学科試験で初見の問題もあり、これは案外まずいかも…と思ってしまいました。
その日の夕方には模範解答が出ますので、帰宅後自己採点。
学科はなんとか7割水準だったので一安心。実技試験は点数配分が不明なのですが、正答率が良かったので恐らく問題ないだろうと、ほっと胸をなでおろしました。
試験結果
私の試験結果です。
学科はお世辞にも優秀とは言えませんねw
正答率約7割で、どうにかこうにか、という感じです。実技は手ごたえもありましたので、おかげ様で9割近い点数でした。
総勉強時間は100時間いかないくらいだったんじゃないかと思います。色々なWEBサイトに載っている情報だと平均200時間くらいだそうなので、そう考えると自分を褒めても良いレベルでしょうか。
個人的には、実技の点数が3級時より大幅向上したのが嬉しかったです。(3級は65点/100点でした…)
仕事や家事・育児の傍らの勉強で、ここまで到達できましたので結果には満足しております。
今後取得したい資格
さて、FPは2級まで取得しましたのでひとまずお休みです。もし今後のステップとしてはAFPの認定を受けるための講習・試験がありますので、こちらはおいおい考えていこうと思います。
次取得したいと考えているのは、「国家資格キャリアコンサルタント」になります。合格率も2割を切りますし、事前に講習も受けなければならないので、難易度がグッと上がりますが、人事職を本職としている私はぜひ取得したいな、と思っております。
まずは講習費用を貯めるところから始めたいと考えております。
本日は以上になります。
FP取得を目指されている方の少しでも参考になれば。
それでは。