
【運用報告】2022年9月資産運用報告 #72
こんにちは、ちゃぴのすけです。
9月の運用報告です。
9月末資産状況
9月末の資産状況は下記のようになりました。

先月と比べていただくと分かるのですが、少々リバランスを実施していますので、後述します。
累計のリターンは以下の通りです。
トータルリターン:+33.7%
総資産成長率:▲3.73%
純資産成長率:▲4.97%
シャープ・レシオ:1.59
※純資産成長率:定期入金分を除く純粋な月次リターン
※シャープレシオ:設定来月次リターン平均を年率換算して算出
株式にエクスポージャーをとっている私のポートフォリオも、9月は大きなダメージを受けました。資産減少率は今年の1月に次いで2番目に大きな割合となりました。
S&P500も3600を割り込み、9月末で3585.62となっています。FRBもまだまだ利上げの必要性を感じているようですし、株式や債券にとっては逆風の日々が続きそうですね。
なお、9月末時点のアセットアロケーションは以下の通りです。

株式:65%
債券・cash:25%
REIT・Commodity:10%
リバランスを実施したため、心地よい比率となってきました。引き続き、自分で決めた比率を愚直に守っていきたいと考えております。
いつもの通りですが、私の投資方針は、リターンを追い求めるのではなく、リスクを抑えてシャープレシオを最大化させていくことですので、年率リターンを5%達成できれば十分という考えです。現状は残念ながら年初来でマイナスリターン(▲5.67%)でシャープレシオもマイナスなのですが、好不調の波は当然あるものですから、航路を維持することに集中していきたいと思います。
ポートフォリオを眺めているとどうしてもいじりたくなってしまうので、長期投資家は多くても月1回の資産確認で十分かもしれません。
トータルリターン推移
続いて、評価益とトータルリターンの推移です。

評価損益はがくんと下がり、トータルリターンも30%台前半まで落ち込みました。一方で少しずつですが、インカムの積み上げも加速しつつありますので、こういった相場のときは配当金等の収入を楽しみながら運用したいと思います。
インフォメーションレシオ
私は、eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)、通称オルカンをベンチマークとしております。
月次でのシャープレシオとオルカンをベンチマークとしたインフォメーションレシオは以下の通りです。

※シャープレシオ、インフォメーションレシオは月次のリターンとリスクを1年=12ヶ月とし年率換算しております。
9月はオルカンも▲5.28%と低調でした。そのためパフォーマンス自体は私のPFがわずかに上回りましたので、インフォメーションレシオも0.49を維持しております。今のところいい勝負をしていますので、この水準は維持していきたいな、と思います。
9月配当金・分配金
9月利回りの高いカナディアンソーラーインフラ投資法人(9284)、および米国ETFから分配金をいただけます。前期は日照時間が長かったということで、9284からは利益超過分配金を含まない分配金、また予想を大きく上振れした金額をいただけました。

円換算にて、29,834円の収入でした。全額再投資しておりますが、3万円近い不労所得金額はやはり大きいです。今後もコツコツ積み上げたいと思います。
9月売買銘柄
9月の売買銘柄です。今月はリバランスのため、少々多めに売買しています。
9月購入銘柄
・投資信託(つみたてNISA含む)
eMAXIS Slim オールカントリー
eMAXIS Slim S&P500
楽天 全米株式インデックスファンド
eMAXIS Slim 先進国債券インデックス
・ETF
Vanguard High Dividend Yield ETF(VYM)
MAXIS全世界株式(2559)
iシェアーズ 米国債20年超 ETF (2621)
iシェアーズ 米ドル建てハイイールド社債 ETF(1497)
9月売却銘柄
Vanguard S&P 500 ETF(VOO)
Real Estate Select Sector SP(XLRE)
eMAXIS Slim 先進国債券インデックス
今年も残り3ヶ月となりましたので、少しずつ来期の方針に向けリバランスを実施しています。VOOを一部売却していますが、これはリバランスと損益通算に1割程度利用しただけで、バイ&ホールドの方針に変更はありません。そろそろ今年の税金対策も考えていきたいな、というところです。あとはREITの比率を下げたかったため、XLREを全て売却しました。今はcashとして手元にありますが、少しずつ米国株、債券に振り分けていく予定です。
今後の投資方針
毎度のことですが、今後の投資方針も変わらずです。
長期・分散・コスト重視の定期積立方針で、市場に振り回されることなく、自分の投資方針を貫いていこうと思います。
自分がコントロールできることに集中しながら、決めた航路を進んでいこうと思います。
皆さんの投資ライフも素晴らしいものになりますように。
最後までお読みいただきありがとうございました。
それでは。
