![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116958378/rectangle_large_type_2_6ca8e82f74b41c656e14d1f2c5e61ff9.png?width=1200)
【遊戯王OCG】鬼にナイチンゲール【デッキ紹介】
この記事から見始めて頂けた方ははじめまして。
かおす先生(@chaos_sense_)と申します!
今回は『剛鬼ザ・パワーロード・オーガ』を軸にしたデッキに『LL-アセンブリー・ナイチンゲール』を採用したデッキの紹介になります。
Twitterでのデッキ紹介はかなり大雑把な感じなので、
noteでは詳しく紹介していこうと思います。
頭のほうだけでもいいので、是非見ていってください!!!
◆デッキレシピ
![](https://assets.st-note.com/img/1695420736526-ugoNf8Jtth.jpg?width=1200)
◇今回の主役
このデッキの主役であるカードの効果を確認していきましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1695420909398-tamQPdUaSb.png?width=1200)
戦士族モンスター2体以上
このカード名の③の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:このカードの攻撃力は、このカード以外の自分フィールドのリンクモンスターのリンクマーカーの合計×200アップする。②:リンク召喚したこのカードは他のカードの効果を受けない。③:自分フィールドの「剛鬼」リンクモンスター1体をリリースし、そのリンクマーカーの数までフィールドのカードを対象として発動できる。そのカードを破壊する。
『剛鬼』リンクモンスターの中で唯一テーマ内モンスターを使わないで出せるお手軽完全耐性モンスターになります。
このカードに【幻影霧剣】をつければ相手モンスターは戦闘も行うことができない疑似的な戦闘破壊耐性をつけることもできて、バック除去ができるカードがなければ相手は突破が非常に困難です。
そこで僕は【剛鬼ザ・パワーロード・オーガ】を出すために『幻影騎士団』モンスター達と【焔聖騎士-リナルド】に目を付けました。
![](https://assets.st-note.com/img/1695421626151-dCeZI4dUJ9.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1695421667717-m3AJfY7Gb5.png?width=1200)
この2種のカードを使うことにより手札消費を極限まで抑えつつ、【剛鬼ザ・パワーロード・オーガ】をリンク召喚することができます。
しかしここで問題になってくるのは、相手がモンスターを壁にし続け始めるとただの遅延デッキに成り下がってしまい、ゲームが長引くだけ長引いて敗北してしまうことになります。
そこで次に目をつけたカードがこちらのカード。
![](https://assets.st-note.com/img/1695421910347-sdxW8UPFzo.png?width=1200)
相手がいくら壁モンスターを展開してもすべて無視できる点と、必要な装備カード2種と素材3つのこのカードがエクシーズ召喚することができれば、ゲームに簡単に勝つことができます。
いくら戦闘破壊耐性のモンスターがいてもこのカードを出す準備ができていれば問題ないことに加えて、必要な装備魔法は【焔聖騎士-リナルド】で回収して即座にエクシーズ素材になれる点も相性バッチリになっています。
こうしてデッキの骨組みは完成したため、次からは肉付け作業で採用してカードの説明をしていきます。
◆各種カード採用理由
◇幻影ギミック
![](https://assets.st-note.com/img/1695436066212-eU3UBNrYkj.jpg?width=1200)
このデッキのメインギミックです。
【聖騎士の追想 イゾルデ】を出した後も展開が伸びたり、【幻影霧剣】を加えて攻撃から守ったり相手を妨害したりと多種多様なムーブを用意できます。
墓地に溜まっても強く、相手の妨害にも強いので今回は上記の三種三枚採用ですが【終末の騎士】が無制限になったときにはおそらく【幻影騎士団ダスティローブ】が2枚になることと思います。
◇イゾルデからの展開要員
![](https://assets.st-note.com/img/1695436431655-ShWw3VzwLM.jpg?width=1200)
【聖騎士の追想 イゾルデ】から特殊召喚する戦士族モンスターになります。
この三種の戦士族モンスターは素引きしても問題ないカードで構成していて、基本的に展開補助や事故になること可能性を減らしています。
あまり注目を浴びているイメージがありませんが、【若い忍者】は【聖騎士の追想 イゾルデ】から出したいレベル2戦士で素引きしても問題ない可能性がある唯一のカードだと思うので、個人的におすすめカードです。
◇各種装備カード
![](https://assets.st-note.com/img/1695436827902-dKXk6etPZW.jpg?width=1200)
【聖騎士の追想 イゾルデ】から墓地に送って【焔聖騎士-リナルド】で回収したい装備魔法がメインになっています。
基本的には【LL-アセンブリー・ナイチンゲール】でワンターンキルを狙える装備魔法になっていて、素引きケアのために【執念の剣】を1枚採用。
【『焔聖剣-デュランダル』】は上記で紹介した戦士族たちを補助できたり、レベル1を供給してエクシーズ素材を増やしたりと潤滑油的存在ができるため唯一の3枚採用です。
◇金華猫+サポート
![](https://assets.st-note.com/img/1695437170550-VbTpkCUmF9.jpg?width=1200)
【LL-アセンブリー・ナイチンゲール】を出すための【金華猫】をサーチするサポーターたちになります。
先行1ターン目では【ギガンティック・スプライト】から【メルフィー・キャシィ】を特殊召喚することを目標としていて、【金華猫】を手札に加えておきます。
【金華猫】が2枚の理由は昨今【S:Pリトルナイト】が流行っているため、勝ち筋が消滅してしまうことがないようになっています。
◆終わりに
【鬼にナイチンゲール】のデッキレシピ、いかがでしたでしょうか?
以前の【幻影カラテチョップ】のリメイク的なデッキとして、以前の短所を克服して復活したので非常に満足のいくデッキになりました!
ここまで読んでいただきありがとうございました!
コメントやTwitterのフォロー、いいね等も励みになるのでよろしければ是非✨
本日はこの辺にてお開きとさせていただきます。
いいなと思ったら応援しよう!
![かおす先生](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96413282/profile_d4cee050f8ec5f889cfa05fd6eedd2ce.png?width=600&crop=1:1,smart)