【デッキ紹介】12期も戦い続ける斬光【遊戯王OCG】
この記事から見始めて頂けた方ははじめまして。
かおす先生(@chaos_sense_)と申します!
今回は『光天使』に『斬機』を採用したデッキの紹介になります。
いつもデッキ紹介はかなり大雑把な感じなので、
今回はちょっぴり詳しく紹介していこうと思います。
頭のほうだけでもいいので、是非見ていってください!!!
◆構築のキッカケ
ふと自分のストレージを見ている時に発見された【光天使セプター】と【光天使スローネ】の2枚。
「あぁ、9期初期には星因子と組み合わせて環境を荒らしていたなぁ」
なんてことを思いながら使い道を考えていた時に、ふと思いついたことがありました。
「そういえばレベル4をサーチする手段が増えていたな~?」
そしてこれらを組み合わせれば上手いことできるのではないかと試行錯誤するところからデッキ構築が始まりました。
◆結局どうやってセプスロを揃えるのか
結局のところ一番大事なのは【光天使セプター】と【光天使スローネ】をどうやって揃えるかというところが『光天使』というテーマの難しいところなのですが、【塊斬機ダランベルシアン】を立てることでサーチができることを考えてルートを考えていたら1つのルートが思いつきました。
◇【光天使セプター】と【光天使スローネ】の揃え方
手札に必要なカードは【光天使セプター】と【斬機サーキュラー】で、ここでは便宜上先行を取っているものとします。
①【斬機サーキュラー】のコストでデッキから【斬機シグマ】を墓地へ送り自身をフィールドに特殊召喚。
②墓地の【斬機シグマ】効果で自身をフィールドに特殊召喚。
③フィールドに『斬機』モンスターが特殊召喚されたため【斬機サーキュラー】の効果が発動し任意の『斬機』魔法・罠カードを手札に加える
④【光天使セプター】を召喚し、効果を発動。
デッキから【光天使スローネ】を手札に加える。
⑤フィールドのレベル4モンスター3体を素材に【塊斬機ダランベルシアン】
をエクシーズ召喚し効果を発動。
デッキから【光天使セプター】を手札に加える。
◆もし初動が揃っていなかったらどうするのか
上記で紹介したルートでは必須カードが2枚で少し要求値が少し高いので、もしも【光天使セプター】と【斬機サーキュラー】が揃わなかったらどうするのかという問題がやはりあります。
ですが〚レベル4モンスター×3〛を揃えられる手札と【光天使スローネ】がいれば何とかなるのに加えて【銀河光子竜(ギャラクシー・フォトン・ドラゴン)】等を使った展開で『光天使』ムーブでごり押せるため以外と問題はありませんでした。
そんな優秀な素材たちをここではご紹介します。
◇優秀なレベル4モンスター
《サイバーストーム・アクセス》に収録された最強のレベル4モンスターで、なによりも高い利点は【フォトン・エンペラー】の召喚できる効果と重複しないというところです。
【銀河光子竜(ギャラクシー・フォトン・ドラゴン)】を【幸魂】とレベル4モンスターで展開し、【フォトン・エンペラー】を墓地へ送ることによりどんどんエクシーズモンスターを増やしていくことができます。
もういつまで擦られてるか分からない言わずとしれた最強カード。
ここから『光天使』の展開に繋げることもできたり、『斬機』の展開にも派生できるため採用しています。
◆デッキレシピ
大分遅くなりましたがデッキレシピです。
かなり尖った構築に見えますが、事故率が高いわけでもなくコンセプト通りに動ける安定感抜群のデッキになっています。
◆コンセプトと相性のいいカード
光属性モンスターを召喚できる点で『光天使』モンスターを展開できるのに加えて、ランク8エクシーズから高い火力を担保できるモンスターとして採用。
このデッキに採用していてエクシーズ召喚もしやすい【銀河光子竜(ギャラクシー・フォトン・ドラゴン)】から展開を伸ばすこともできたり、色々器用な立ち回りもできるのでオススメです。
素引きしても別に問題ない上に【銀河光子竜(ギャラクシー・フォトン・ドラゴン)】のサーチ先としての優秀な候補。
それに加えて【フォトン・エンペラー】で増えた召喚権で役割を終えた【ギャラクリボー】を無理やりランク4に変換できたりと、どのタイミングで手札にきても役割の持てるカード。
あと【アクセスコード・トーカー】になってワンキルする素材にもなっていたりします。
除去性能が高くドローする機会が増えるものの、防御面に関しては全く関与できないため引いても強い防御札として採用。
アド損ではあるものの【銀河眼の光子竜】と合わせて引いても機能するところもセプスロのドローする力と相性がいいため3枚。
【光天使セプター】の③の効果で相手のモンスターのコントロール奪取をできる汎用エクシーズモンスター。
除去性能の高さだけだった『光天使』モンスター達に、圧倒的火力をもたらす可能性があるのとオシャレポイントが高いため採用。
彼らの力もありこのデッキは成り立っているので、是非とも覚えて帰ってください。
◆結局なにをするデッキなの?
セプスロを揃えるために尽力するけど、上手くいくと使わなくても勝てる
そんな簡単なデッキになります。
◆終わりに
『12期も戦い続ける斬光』のデッキレシピ、いかがでしたでしょうか?
過去のテーマが現代カードのサポートを受けながら返り咲く様を見るのもなんだか嬉しい気持ちになりますよね。特に『光天使』は人気テーマでもあるため、もし組もうと思っている方がいれば僕がこのデッキに組み込んでいるギミックを是非採用してみてください!
今回は綺麗にまとまりながら使いたいカードを使えるカジュアルデッキにまとまったので、今後も使いづつけていこうと思います。
ここまで読んでいただきありがとうございました!
コメントやTwitterのフォロー、いいね等も励みになるのでよろしければ是非✨
本日はこの辺にてお開きとさせていただきます。
・蛇足:デッキ名について
入り日のなごりの、弱くなった光。余光。なんて意味を持った「残光」を放っている『光天使』というテーマ。
それをサポートしてくれている『斬機』。
それらを組み合わせた造語で「斬光」という名前を付けて、
【12期も戦い続ける斬光】というデッキ名をつけさせていただきました!
それでは改めて、ここまで読んでいただきありがとうございました。