【ドリブル】コンドゥクシオンとレガテ
1.2つのドリブル
ドリブルには2種類あります。
・コンドゥクシオン
・レガテ
2.コンドゥクシオン
《定義》
コンドゥクシオンとは空いているスペースを埋めるドリブルの方法。(運ぶドリブル)
《目的》
・相手を引き寄せる
・目の前の空間を埋める
・前進する
・味方にアクションの余裕を持たせる
・数的優位を作る
《場面》
コンドゥクシオンを使用する場面は多くありますが主にビルドアップ時、サリーダデバロンで使用する選手が多く見られます。
下画像のようにマンマークの相手に対して引き寄せるよせることができれば味方が新たにパスラインを形成する時間を作ることができます。
ゾーン1も軽々突破し数的優位な状況を作り出すことも可能です。
《注意》
コンドゥクシオンの使用時、保持者の状況によっては奪われた後、カウンターを喰らったり、一気に前進される可能性があります。
【リスクを生む状況でのコンドゥクシオン】
・押し込まれている状態で自陣ペナルティエリアでのコンドゥクシオン
自陣のペナルティエリアでのドリブルはすごく危険なプレーです。ボールを奪われると自分のゴールが近い分失点の確率が高くなります。
・味方がフリーな状態でサポートがある場合(アポージョ、横のサポート)
前進の優先順位を考えた時にサポートがある場合はコンドゥクシオンよりパスを選んだ方が良いでしょう。当たり前ですがパスはドリブルよりもスピードが速いです。パスに対して相手が食いついてくるのであればリターンをもらいそこから選択肢を変える方法もあります。
・ボール保持者が目の前の相手しか見ていない
コンドゥクシオンを行う際、保持者は周りを見ながら味方、相手の状況を確認しなければなりません。「自分がドリブルで前進すれば目の前の相手はどこからプレッシャーをかけてくるのか、それともかけてこないのか」「自分がドリブルすれば味方はルプトゥラ(裏抜け)を行うのかアポージョ(前線でのサポート)を行うのか」など先読みや判断の能力が問われる技でもあります。
3.レガテ
《定義》
レガテとは目の前相手と勝負をするドリブル(仕掛けるドリブル)
《目的》
・前進する
・相手ゴールに近づく
・チームに勢いをもたらす
・クロス、シュートコースを開ける
・数的優位を作る
《場面》
レガテは基本的に相手陣地での使用が多いです。
例えば
・サイドでの1対1
・中盤でマンツーマンの相手に対しての1対1
・ゾーン3相手ペナルティエリア付近での複数対1の場面
基本的に仕掛ける目的がある場合に使用しますが、その目的によってレガテの技も変わってきます。相手を抜ききるレガテもありますが、相手をかわしきらず半抜きの状態で目的を達成する場合のレガテもあります。
《注意》
レガテはコンドゥクシオンと違い、相手に奪われるリスクが高いため状況を判断し、適切なタイミングで使用する事が大切になります。
【リスクを生むレガテ】
・自陣でのレガテ
自陣でボールを奪われるとゴールを決められるケースが多いため出来るだけ自陣ゴールから遠くの場所で行うのが良いでしょう。しかしカウンター時など相手が前のめりになっている状態であればレガテが成功する事が多いため使用しても良いでしょう。
・相手のディフェンスラインが整った状態でのレガテ
サッカーは攻撃、守備に分かれる場合、基本的に守備の方が勝率は高いです。そのため陣形が整った状態でレガテを使用するとボールを奪われやすいです。
4.まとめ
ドリブルは使用状況やタイミングを見てコンドゥクシオンを使用するのかレガテを使用するのかを判断しなければなりません。
保持者だけでなくチーム時全体がドリブルに合わせて連動できればスムーズに前進できシュートやクロスの本数が増えると思います。