![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154618665/rectangle_large_type_2_e5536c083a4b821f74d4d64bfcd84347.png?width=1200)
24/9/17 初心者デイトレード独立への道!!
初心者デイトレード考察
たまに趣味のデイトレードの考察を記録も兼ねて、残していきます。
ホテルマンはシフト制だから、平日休みは思いっきりデイトレードできるのだ。いつしかトレードだけで生きていきたい。それぐらい楽しいし、夢がある。(超難しいけど)
慣れるまで、エアーで売買していく。
現在の戦略は寄り付け気配ランキングで出来高が大きい銘柄を狙う
買いまた売りで入った額から4%上げ下げしたら利確、3%自分の予測とは逆に行ったら損切。もしくは流れが悪い、地合いの関係で難しいと思ったら即利確もしくは損切する。
エアデイトレード
6745 ホーチキ 買い 1939 500株 ⇒ 損切 1916 ▲11,500円
6965 浜松ホトニクス 売り 3397 300株 ⇒ 損切 3424 ▲8,400円
6965 浜松ホトニクス② 買い 3431 300株 ⇒ 損切 3404 ▲8,100円
4575 キャンバス 買い 1272 700株 ⇒ 損切 1244 ▲19,600円
合計▲47,600円
全部逆にいった。地合いは悪く、日経平均は-200から-400へ行く時間帯。
3分足で陽線、陰線つづけば、買付空売りに入ったがどれもすぐ逆に行く展開だった。ホーチキは買いの後すぐあがったが、4%上昇目指したがすぐ下落。1964で売るべきだった。
![](https://assets.st-note.com/img/1726537470-1nSRtZUiAmV92kPLpF0WJeOu.png?width=1200)
地合いが悪い日は、急騰したタイミングで利確が必要と感じた。
浜松ホトニクスに関しては10:30頃には結局3357まで安値を付けていた。
![](https://assets.st-note.com/img/1726537420-B4GpL5ry7zEOhvQsPIb9R2TY.png?width=1200)
キャンバスもいまいち出来高以上に上がらない展開だった。あがればすぐ売るべき展開だった。もしくは地合いが悪ければ売りに転じる切り替えが必要と感じた。
![](https://assets.st-note.com/img/1726537586-mjYbGpAT4oSzUqvHaC8If0J1.png?width=1200)
総括
上髭の長い陽線の後に陰線がでると下がる傾向が強い
買ったひとも売り時を考えている事を想像する
現在値より低い位置に大口の買いが来たときは、その人達はそれより下は損失になる。上を狙ってた相場がダメだった時、それが上から降ってくるため、じりじり株価は下がってくる。どんどん上値で買いがはいってこなくなくなれば、売った方がいいかも(まだ確信はない)