お客様に教えてもらったベトナムチープ雑貨
「なんとか送ってもらえないだろうか?」
ベトナムハノイに駐在されていたお客様から、とっても強いご要望がありました。
なんと!
その品物は↓
爪楊枝です。
???と思いながら、チャオカフェ元調理担当リエンさんのお母さんに、わざわざベトナムから送ってもらいました。
届いた爪楊枝を使ってみたら…。
感動の使い心地です。
ベトナム北部の爪楊枝は竹製。1本1本手で削っているそうです。
(ちなみに南部ではこの爪楊枝見た事がありません。↓以前書いたnotoです。ベトナムでは未だに南北ベトナム戦争の後が残っています。南北で違う国のようです。)
この爪楊枝、ベトナム北部に住んでいた日本人の方々には有名な話だそうで、試しに店頭で販売を始めたら、人気商品になってしまいました。
携帯ケース入りのアイデア商品も登場しました。
先日UPしたベトナム雑貨についてのnotoが好評でした↓
今回は、ベトナム在住だったお客様に教えていただいた、現地の方しかご存じないチープで便利なベトナム雑貨をご案内します。
「お店の人を呼ぶベルですか?」
よくお客様から質問があったこれ↑
爪楊枝入れです。
ベトナム爪楊枝が細くて短いので、この爪楊枝入れでないと収まらないんです。これもお客様に教えていただきました。
以前は日本製の箸を使っていたチャオカフェ店舗
「フォーが滑って食べにくい」と不評でした。
「こっちの方が太くて滑らないよ」と教えていただいたのが、↓この箸
太くて無骨ですが、それ故麺類が滑らなくてとっても使いやすいです。
「これがあった方が、トロピカル感が増すよ」
と教えていただいた紙製の飾りミニ傘
これだけで飲み物が可愛く変身!
店内裏口をふさぐ物を探していた時、教えてもらったのがこれ↓
↑荷物梱包テープを利用した暖簾です。カラフルで可愛い
大阪堀江の有名ベトナム料理店『チャオルア』さんはメインで使われていました。
↓先が薄いのでお米を最後まですくえるレンゲ
ベトナムコーヒーを作る時専門のお湯ポット↓
少しずつしかお湯が落ちない為、大変便利でした。
チャオカフェキッチンカーで、いつも使っているプラスチック椅子
軽くて頑丈なので、野外用にとても便利!
ベトナムでは、いたるところで目にします。
今度ベトナムに行った時は、テーブルも持って帰ろうと計画中です。
おしゃれ雑貨とは違いますが、ベトナムの生活に根差した雑貨達
とっても便利で可愛いものがたくさんです☆
★初めましての方にチャオカフェ歴史のまとめです。
★チャオカフェ出店スケジュールは公式サイトでご確認ください。
★チャオカフェInstagramです。