![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158406189/rectangle_large_type_2_5916bcf81d52798d6ef6863f74e3d0df.png?width=1200)
もしAmazonで独自カタログが作れなくなったら。
どうもです、ちゃんやまです。
↓前回の記事です↓
今回はAmazonで独自カタログを作れなくなったら…というお話です。
そんなことある?
と思うかもしれませんが、この記事を書こうと思った元ネタが以下のXのポストです。
【悲報】10/14〜、3Pセラーによる組み合わせカタログの作成が不可に。作成権限はメーカーのみに限定
— ウン⚫︎ス (@sellerfromjapan) October 15, 2024
現在対象商品を取り扱っている場合、Amazon非公認のものとみなされ、アカウントヘルスに「bundling policy violation」として掲載。恐らく11月後半以降くらいに、猶予期間30日の通知が来るもよう https://t.co/OHbtlIeiq3
これはAmazonUSでの話なんですが、サードパーティ、いわゆる一般セラーが独自に複数個セットカタログやアソートセットカタログが作成出来なくなっていて、既に2024年10月14日から運用が始まっているとのことです。
まとめると、
サードパーティが勝手に複数個セットカタログ作成はNG
サードパーティが勝手にアソートセットカタログ作成はNG
メーカーが作成したセットカタログへの相乗りはOK
ということになります。
Amazonの規約は過去に遡って適用されるので、規約に違反しているカタログは全て削除されるということになります。
なぜそんなことが起きているのか、正直理由はよく分かりませんが、神さんの推察も面白いので、合わせて聞いてみてください。
外部からAmazonUSになんらかの働きかけがあったことは推測することはできますが、気になるのは、これがアマゾンジャパンにも来るのかどうか。
もし追随するようなことになれば、これまで作成してきた独自カタログは全滅ということになりますし、カタログ作成権限がはく奪されれば、販売戦略としての独自カタログ作成という道が閉ざされます。
唯一作成出来るのは自社ブランド製品とOEM製品、本当にブランド名の無いノーブランド品のみということになってしまいます。
果たしてそんな未来がやってくるのか。
正直それは誰にも分かりません。
分かりませんが、僕個人的には来ないような気がしています。
あくまで気がしているだけですが、神さんもラジオで話しているように、日本とアメリカでは状況が全く違うと思うんですよね。
理由のひとつが、FBA新商品特典プログラムを利用することで得られる
、売り上げの5%のリベートの存在です。
詳しくは上記ブログ記事を読んでほしいのですが、対象となる商品は、はじめてFBAで出品された親ASINであることなので、独自カタログを作成してFBA納品されたものも対象となります(一部対象外のカテゴリあり)。
このプログラムを利用しているセラーはかなりいると思うので、そこからAmazonが得られる各種手数料の総額はかなりの額になりますので、アマゾンジャパンがそれをみすみす手放すとは考えられないんですよね。
神さんのラジオで触れていた、訴訟大国アメリカという土壌と日本では状況が全く違うので、今回のAmazonUSの措置に関しては日本には上陸しないのではないかなと楽観的に思ったりしています。
ただ、過去にはアマゾンジャパンが追随した例はあります。
それが2024年6月に廃止になったFBA小型軽量商品プログラムです。
しかしこれについては、もっといいカタチになって復活しました。
ただし、ノーブランド品カタログについては注意が必要です。
これは知り合いに聞いたことなんですが、アマゾンジャパン内部では、乱立するノーブランド品カタログに対して問題視しており、規約違反状態のノーブランド品カタログは今後消されていく可能性があります。
規約違反状態というのは、単品商品や、同ブランドの単純複数個セット、同ブランド同士のアソートセットをノーブランド品で出品しているケースで、これが今かなり乱立しているんですよね。
これの何が問題かというと、アマゾンマーケットプレイスを利用する人が商品を検索したときに、似たような商品が山のように出てくるので、利便性が悪くなるということです。
Amazonはユーザー第一主義なので、そういうのかなり嫌うはずです。
いい加減なカタログを作ってる人は今後鉄槌が下される可能性がありますので、すぐにでも止めた方がいいと思います。
というわけで、AmazonUSで今起きている独自カタログ問題についてでした。
それではまた。
↓ちゃんやまの有料ノウハウ集↓
Yahoo!ショッピングのストアからJANコードを一気に抜き出して、利益商品を簡単にリサーチするツールの紹介や、Amazonで相乗りされにくい商品カタログ作成方法に関する情報を配信しています。
メルマガ登録で以下の特典もプレゼント中!
✅Amazon在庫切れの商品あぶり出し方法
✅楽天でおいしい問屋仕入れ
✅食品せどりだけど見ない人が多いヤツ
興味ある方はぜひ登録してください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
![](https://assets.st-note.com/img/1729236562-c14zomVJWfHBLgOuGMrSkth3.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729236575-SsP0UztJDFRbkoGqwTIm8Ae3.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1729236587-DKjQYqIH16ha8dFb2Afzkcyv.png?width=1200)