せどりはオワコンなのか
どうもです、ちゃんやまです。
せどりはオワコンってSNSでも定期的に言われることですが、僕は全然そうは思いません。
2014年からやってますが、オワコンになってませんし。
勿論単純転売みたいなやり方は、昔と比べるとちょっとやりにくくなったり、それだけせどり人口が増えたり(電脳せどりは少し減った感ありますが)、そんな感じはしますが、決してオワコンではない。
なぜなら、工夫すればまだまだいける領域はあるから。
毎月1回開催している雷神会でやってるリサーチもそうだし、僕が以前販売した、新しいカタログ作成の領域「THE WANPAKU STYLE」もそう。
これは仕方のないことではありますが、多くの人が目の前の商品しか見れないので、実は稼げてる領域に入ってこれてません。
でも今ってもうそういう時代なので、ある程度やれるようになったら、早めにそういう領域に行った方が、長く続くんじゃないかなとも思います。
なかなか難しいから、できている人が少ないんですが。
でもコツはあります。
それは、常にそういう目で、頭で見ること。
つまり、常に視点をズラす頭を持つこと。
そういうクセがあるかないかで、少なくとも未来は変わると思うので、ぜひひねくれた頭でやってみてください。
ちなみに単純転売は全部ダメじゃないですよ。
僕もいくつか扱ってます。
扱ってますがすぐ真似されるので、やはり工夫は大事ってことです。
昨日のnoteにも書きましたが、まずは沢山打席に立つことも大事です。
ただ昔と違って、今は考えながら打席に立つ必要があります。勿論基礎的な知識は必要ですが、そうして過ごす1年と単純に過ごす1年ではかなりの差が生じます。
リサーチの工夫、仕入れの工夫、販売の工夫、販路の工夫、色々あります。
ぜひ意識してみてくださいね。
↓ちゃんやまの有料ノウハウです↓