![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149927191/rectangle_large_type_2_837a2f637ad6efee1e3aad038e92ffa2.png?width=1200)
Amazonだけじゃない「売り方」の幅を広げるには
どうもです、ちゃんやまです。
僕が過去にリリースしたライバルセラーに高確率で相乗りされない独自カタログの作り方のコンテンツ『THW WANPAKU STYLE』もそうなのですが、近頃のAmazon販売を見ていると、出口戦略こそが大事だなと、つくづく、強く実感しております。
昔は仕入れが大事だったんですが、もうその辺は色々とバレてというか、皆の知るところとなってしまったので、あまり競争にならないんですよね。(一部業者っぽい人を除く)
そうなるとやはり「売り方」が大事になってきます。
人によっては、ヤフショだ楽天だってなりますが、勿論それもひとつの方法ですが、やっぱAmazonだよねって考えると、売り方の工夫はとても大事です。
『THW WANPAKU STYLE』は、高い確率で相乗りされない売り方ですが、やりようによっては色々とできます。
例えば今僕が取り組んでることのひとつに、自己発送という選択肢があります。
例えば商品をリサーチしているときに「あ、これ自己発送なら利益取れるな」という発想までする人は少ない気がします。
僕は普段から気にするようにしていて、まだ成功と失敗と混在してますが、いくつかいい商品を拾えてます。
あるいは僕の友人である神さんのポイントせどりもそうですよね。
一見利益が出ないところから、利益を出す仕組みを知っているということ。
一時期リベ大や中田敦彦に取り上げられて多くの人が参入してきましたが、楽天SPUの大改悪により難易度が増してしまったので、多くの人が離れていきましたが、やり方を「理解」してる人たちはまだ残って続けてます。
仕入れと販売のひとつの在り方として、ポイントせどりというのは、ひとつ壁になってるのかなと感じます。
ちなみに、販路としての楽天やヤフショについては僕はあまりオススメしていません。
ダメという訳ではないんですが、副業でやるにはハードルが高いです。
楽天にもヤフショにもkeepaは無いのである程度専門的な知識が必要になるので、Amazon以上に勉強が必要になります。
それなら多くの教科書が存在するうえ、販売までフルフィルメントに任せあることができるAmazonの方が、特に副業勢には最適だと思います。
それでも楽天でもヤフショでも売りたい!というワガママな人には、変わりに売ってくれるサービスを使うという手があります。
実際僕も使っているのですが、なにもせずとも勝手に売れるので、ひとつの販路として利用するのもありかなと思います。
詳しいことは僕のブログ記事で紹介していますので、参考にしてみてください。
セールモンスターはOEMや独自ブランドの商品と、画像などの掲載許可を得られた商品のみ取り扱いが可能で、最後に紹介しているhanro+は違反商品以外どんな商品でも販売が出来ます。
いずれも無料で利用が可能です。
Amazon以外の収入の柱としてぜひ利用してみてください。
ちなみに、僕が実践している秘密の販売方法も実は「売り方」のひとつ。
それについては無料では公開できないので、気になる人は以下から読んでみてください。
ここから先は
¥ 990
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?