![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149005789/rectangle_large_type_2_2e7749b0ee3e356f0ac2aaedf8f981fe.png?width=1200)
せどりコンサル屋が「クーリングオフは適用されない」と嘘をついて逮捕された件。
どうもです、ちゃんやまです。
先月6月にこんなニュースがありました。
愛知県名古屋市で美容関連商品の卸売りを運営するBOSの経営者を含むいわゆるせどり系グループ5名が、化粧品の転売ノウハウを教えるコンサル契約を結ぶ際に、クーリングオフ制度が適用されないとして、一切返金に応じなかったとして、特定商取引法違反で逮捕されたという内容。
セミナーに参加してコンサルに申し込んだ人が大勢いたみたいですが、やっぱりやめたいと伝えると「クーリングオフは使えない」と嘘をついて、やめさせなかったようです。
とんでもない話ですが、僕が昔情報発信を習ったスクールで、そういう説明をする人が実際にいたんですよ。
情報は無形だからクーリングオフは通用しないって。
そんなバカなと思って調べたら大嘘でした。
ただし例外はあります。
それはネットで購入または契約した場合です。
こちらに詳しく書かれてますが、テレビショッピングやインターネット通販で購入した商品(コンテンツやコンサルも含む)はクーリングオフの対象外になってます。
ですが、今回のケースは実際にセミナー会場に訪れての場合になるので、契約後8日間のクーリングオフ制度が適用されます。
ここはよーく知っておいてほしいところです。
せどりを勉強したいと思って色んなセミナーを受けるのは自由ですが、こういう情報を知っておかないと、悪いやつに騙されることになります。
払ったお金が結局戻ってこないケースも多いです。
特にセミナー会場で契約した場合には絶対に注意してください。
ネット場合はクーリングオフ出来ないと先ほど書きましたが、例外的に返金になったケースもあります。
個人で交渉しても返金されることは難しいですが、専門家に相談することで、戻ってくる可能性はあります。
困ったらまず相談してみましょう。
こちらのnoteにも書きましたが、やはり知識を身に付けることが大事。
発信者の情報は鵜呑みにしてはいけません。
大事なお金ですので、変なやつに騙されないように、知識武装しましょう。
<2024.8.1追記>
本件について新しい記事が出ていましたね。
美容専売品のナプラの製品N.(エヌドット)の製造番号をシールで隠した状態で、参加した男性に卸したとみられますが、かなり悪質なやり口です。
こちらのnoteにも書いたんですが、知財の警告が来るような商品を勝手に卸しているような悪質な業者っているんですよね実際。
これはそこにコンサルがかけ合わさったパターンですが、集めたお金で恐らく豪遊でもしてたんでしょうか。
見事に天罰が下りました。
6月に続いて7月10日付けで再逮捕ってニュースが出たってことはほぼ確定ですかね?
「商品卸します」系のコンサルなどは怪しいものが多いです。
特にアパレル系と美容系はかなり怪しいと思っていて、過去にはアパレル系で雲隠れ逃亡、弁護士立てて雲隠れという例もありましたので、絶対に近寄らないようにしましょう。
↓ちゃんやまの有料ノウハウです↓
Yahoo!ショッピングのストアからJANコードを一気に抜き出して、利益商品を簡単にリサーチするツールの紹介や、Amazonで相乗りされにくい商品カタログ作成方法に関する情報を配信しています。
メルマガ登録で以下の特典もプレゼント中!
✅Amazon在庫切れの商品あぶり出し方法
✅楽天でおいしい問屋仕入れ
✅食品せどりだけど見ない人が多いヤツ
興味ある方はぜひ登録してください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
![](https://assets.st-note.com/img/1722329320266-YaqwyTBZCb.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1728199124-5mprucshB2dkwJMLHW49xSyn.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1722329343193-FYV5zZ5WrB.jpg?width=1200)