見出し画像

大人の遠足|荒川遊園に行ってきました

どうもです、ちゃんやまです。

↓前回の記事です↓

今年も色んなところに行くつもりですが、第一弾は荒川区の荒川遊園に行ってきました。

JR大塚駅で東京さくらトラム(旧都電荒川線)の1日乗車券(400円)を買って、荒川遊園地前駅まで約30分ほどの旅です。

東京さくらトラムは地方のローカル電車と違って、かなり人の乗り降りが多く、都内を走るバスみたいな感じでみんな使ってる感じ。

殆ど座ることが出来ませんでした。

荒川遊園の目的は勿論猫に会うこと。

その前に、一つ先の小台駅に行ってお昼ご飯を食べてきました。

行きたかった中華屋は急な休みだったので、急遽店を変更し、中華料理永新さんへ。見栄えがかなりいい感じ。

かなり前ですが、石橋貴明さんと松坂桃李さんによるきたなシュラン認定証が飾ってあって、期待値も膨らみます。昭和48年創業だそうなので、僕と同い年ですね。

注文したのは勿論チャーハン(奥さんは定番のタンメン)。かなりしっとりしてましたが、どちらかというと好きなタイプなので美味かったです。

お店はワンオペのせいか、注文からなかなか出てこないので、常に満席状態。僕らが入ったら満席になり、そこからはなかなか席に座れないので、時間早めに行った方がいいかも。

写真撮るの忘れたんですが、ランチ後に荒川遊園へ。

隣駅ですが歩いて15分くらいで到着。

噂では荒川区は猫と共存する街なんだそうで、保護猫活動の方が町ぐるみでお世話してるようです。

すぐには会えませんでしたが、神社に行ったらやはりいました♪

1匹見つけたら続々と。

でも都心の猫は警戒心が強いので、餌やりの人意外にはあまり懐くことはないですね。

とはいえ、遠目から見るだけでも満足。

その足で今度は終点の三ノ輪橋へ。

この段階で駅3つ乗り降りしてるので、1日乗車券の元は取れました。

記憶が正しければ賑やかな商店街があるはずでしたが、今ではすっかり寂れておりました。夕飯の買い物をする予定でしたが、結局何も買えずに昭和の香る喫茶店でアイスコーヒー飲んで一休みして王子駅前で買い物することに。

途中、荒川二丁目駅で下車して、駅前の荒川二丁目南公園になんとなしに寄ってみたところ、そこでも猫に会えました。

お年寄りが沢山いて懐いてたので写真は撮りませんでしたが、触らせてくれる可愛い子でした♪

公園内の池には珍しいキンクロハジロが。東京港野鳥公園では遠すぎて撮影出来なかったので嬉しいです。

その後、王子駅前に行ったものの、ロクな買い物スペースが無く、結局池袋に戻りいつものデパ地下で夕飯の買い物して終了。

都内でしたが、あまり足を踏み入れたことのない土地でしたので、楽しかったです。

しかし荒川区。

行った先はほんと人がいない。

荒川区には日暮里も含まれますが、荒川遊園や三ノ輪橋の方はほんと人いなかったですねえ。

それもそのはず。

荒川区の人口21万人ですもん。

練馬区や世田谷区の約4分の1。

高齢者も多いし、昭和にタイムスリップしたような街並み。

それはそれで散歩としては楽しむことが出来ます。

春には、桜で有名な飛鳥山公園も東京さくらトラムで行けますので、一日乗車券で楽しむのもありかなと思います。

それではまた。


↓ちゃんやまの有料ノウハウ集↓


メルマガ登録で以下の特典もプレゼント中!
Amazon在庫切れの商品あぶり出し方法
✅楽天でおいしい問屋仕入れ
✅食品せどりだけど見ない人が多いヤツ


興味ある方はぜひ登録してください。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

#大人の遠足

いいなと思ったら応援しよう!