
【たわごと#226】これからの時代、リスクと付き合う経験は重要だ
この前、ギャンブルはほとんどやった事がない友人が試しにやってみたいと言うので、一緒にスロットとパチンコに行った。アニメ好きな友人なので、スロットはリゼロ(Re:ゼロから始める異世界生活)、パチンコはシンフォギア(戦姫絶唱シンフォギア)を打ってみたんだけど、結果的にどちらも負け。個人的にはパチンコの方が初心者も楽しめると思ってたんだけど、パチンコの方が見どころが良く分からなくてつまらなかったようだ。
やっぱりギャンブル初心者を見ていると、自分の始めた頃を思い出す。私も最初は少しでも負けると、めちゃくちゃ落ち込んだりしていた。ダメだけど、悔しくてつい台を叩いた事もある。大きく勝って感動した事もあった。そんな経験を何度かしているうちに、買っても負けてもそれなりに冷静に保てるようになったかな。そのお陰で、生活に支障をきたすような負け方はしなくなったと思う。
普通のサラリーマン生活をしていると、リスクを冒してお金を賭けるという経験はまず無い。とりあえず1ヶ月働けば給料が貰える。投資とギャンブルを一緒にしたら怒られるかもしれないけど、こういう経験が無いから、確定拠出年金が始まった時に落ち着かなくて困ると言っていた人が周りに何人かいた。たびたび様子を見守り、年金が下がるとガックリとうなだれてしまったりして。そんなサラリーマンと比べると、自営業の方は様々なリスクに対応しなければならず、本当に大変だと思う。
ただ今の時代、国や社会の言いなりになっていれば安泰なんてことは無く、誰でもある程度はリスクと付き合う方法に慣れておく必要があると思う。だからと言って「みんなパチンコしましょう」なんて言ったら怒られてしまう。さすがにそれは冗談だけど、軽く株でもやるのはいいのかなと思う。好きな業種の状況や、株主優待が何が貰えるのか調べたりして、少額でいいからビットする。これからの時代は高校生ぐらいから体験させた方がいいのかな。
そんなわけで色々と天災があったり、社会の変化が大きくなっている今、リスクを人任せにせず、自分で準備して対処する、対策が空振りになることを受け入れる勉強をしておくのは重要だと思う。ちなみにリスクを会社に転嫁する為にサラリーマンに籍を置くのは、なかなかのリスクコントロールだと思ってるんだけど、どうなるもんかな。