
罪悪感ホリホリグループ
こんにちは❣️
魅力覚醒講座15期生、16期にOG参加しているマハロです😊
マハロはこんな人
🌟勤続20年以上会社員
🌟20代の時8年付き合った元彼とバツイチ後再会し、事実婚8年目
🌟料理は好きじゃないけど、整理整頓は大好き パズルのように家具の置き場所を考えてインテリア整えるのも好き💕
🌟学ぶことが大好きな学者タイプ✏️
講座の肝である罪悪感の回が終わりました。
正直15期の時は難しくて理解するまですごく時間がかかったし、腑に落とせていなかったと思います。
16期も罪悪感の講座が終わり、15期の時に作成された「罪悪感をお互いほりほりしあうグループ」の投稿が最近またメンションで上がってきて、自分の書いた投稿を目にする機会がありました。
そこに私は、
「もう少ししたら徹夜で仕事なんだけど、仕事をさぼることに罪悪感がある。
自分がさぼれないからか、さぼる人を見ると無性に腹が立つしイライラする。
自分にさぼることを許可しようってさぼるんだけど、ドキドキするし、失敗して余計面倒なことになるし、程よいさぼりを追求中」
と投稿してました😅
このグループは講座生同士で罪悪感について深掘りしあうグループなのですが、
私のその投稿にたいして、
「マハロはとても責任感と誠実さがある人なんだね。
仕事をさぼるのが怖いのはすごく分かる! 家事や自分のことはサボりまくりの私 でも会社員時代の仕事はさすがにサボれなかったから。
(以下は、そうかも!って思えたらやってみてね。参考にならなかったらスルーでOKだよ!)
・サボることによる影響度合いを考えてみる。
・結果、あの人サボってるよね?って勝手な評価をいただくくらいで実害はなさそうならサボってみる。「働き者の称号」をもらうことを心の中で捨ててみる。
実体験として、自分のサボりを許せると人のサボりも自然と許せるようになって余裕が生まれるよ 」
ってアドバイスを貰っていた😍
仕事が終わった私は
「ありがとう!
今、仕事帰り。
120%はしなかったけど100%では走った
ぐったりしてる
サボることによる影響度合いはかるのっていいね!
毎回働くメンバーが変わるから比較はできないけど、やってみたい!
人のサボり許せないもん
自分のサボりを許したい!
アドバイスありがとう 」
と返している。
他の講座生の仲間は、
「さぼるのって難しいよねー!さぼるって言葉じゃなくて、休むに変換してみたらどうだろう?」
「確かに休みづらいのわかる。休むってことに、抵抗があるんだね。休むことが大事だと思っている私の旦那さんは、仕事でもできるだけ休憩時間をとれるようにするらしく、休まない人が不思議みたい。休むこと=自分を大事にする。って捉えてる。私も休めない人だったから、そういうことかーと少しずつ休めるようになったよ♡ちょっとずつ、自分を休めさせられたらいいね 」
って言葉をくれた💖
私は
「休むってことに抵抗ありまくり。
仕事中で休み時間じゃないもんって。
休み時間削って働く人も多いけど、最近は休み時間になったらさっさと休むようにはしている。すごい小さな一歩だけど。」
って書いていた。
小さな一歩を繰り返しながら、私はもっと楽に仕事をしたいってこととずっと向き合ってきたなって思い出した🥹
あさぎさんに同じ質問をした時も
「仕事をサボるサボる人が許せないって言うことは、それは仕事サボっている人がうらやましいってことで、マハロが仕事をサボりたいと思っているってこと。だから一緒にサボればいいんだよ」
ってアドバイスもらったのに、
それに対して「チームで仕事をしているからサボる人がいると私の仕事が増えて嫌だ」って答えてた🤣
アドバイスを全然素直に受け取ってない😭
そもそもこの時点では「自分がサボりたいと思っている」と言うことをどうしても認めることができなかった🥲
罪悪感は「頭では悪いと思っているけれど、心では悪いと思っていないこと😳」
私の本心はさぼりたい!ってこと😱
認めようとしても、すごい抵抗があって、
真面目が取り柄な私、サボりたいと思っているだなんて、そんな本心は認めることができなかった🤦♀️
だけど、15期が終わって、
さぼることをに何度も挑戦し、
沢山のやらかしをして、
それでも何とか仕事はまわるし、周りが沢山助けてくれることを知りました😊
そして、抱え込んだ仕事を「助けて」と少しずつ手放していったら、
周りを俯瞰して見れるようになって、仕事をもっと効率よく回せるようになりました✨
サボっている人を見ても、イライラムカつくというより、「あ~そうやってサボるのね!賢い!」って思うことも出てきましたた😇
「サボりたい」って気持ちが本当は自分がやりたかったことなんだと認められた時に、
罪悪感は悪いフリをしているだけで、実はめちゃくちゃやりたい事だったと腑に落ちました😇
罪悪感が出てくるたびに、
これ私はやりたいの⁉️って
プチパニックになったり、
認めたくないものも沢山でてくるけど、
罪悪感is金塊🌟
すぐには認められないことがたくさんでてきても、仲間に助けてもらいながら、罪悪感と向き合い続けたいと思います🥰