見出し画像

保育園の遠足のおやつにモヤる

魅力覚醒講座15期ふっきーです。
魅力覚醒講座16期にもゆるゆるOG参加中。
そんな
8歳5歳1歳育児中の地方在住主婦が
小田桐あさぎさんの魅力覚醒講座と
アサギストのことを
つらつらと書いてます。
 
 
子どものおやつ交換で
こんにゃろって思った大人げない話です。
 
 
先日、遠足があった。
 
現地集合、現地解散の遠足だけど
すごーく久しぶりの遠足。
 
 
5歳の次男、保育園最後の遠足。
子ども達も楽しみにしてた。
 
 
うちの保育園では、
全員に同じおやつが袋詰めされて
配られるの。
 

 
そのおやつをめぐって
モヤっとしたことがあった。
 
 
自由行動の動物園。
仲良しのお友達と二人でお昼を食べた次男。

 
おやつもちょこっと食べて
広場で遊ぶことに。
 
 
ラムネのお菓子を持ったまま
その場所に行った次男。

 
そこには同じクラスの
お友達もたくさんいた。
 
 
で、なぜか4~5人の男の子達が、
そのラムネのお菓子を
「次男くん、ちょうだーい!」
って手を出してきたの。
 
 
目の前で行われるそれを
私は、
とりあえず何も言わずに見てた。
 
すると、
「いいよ。」
と、どんどんあげてる。
 
 
これ、全員同じおやつを貰ってるんだよ。
 
 
おいおい君たち、
同じのあるやん。

貰う必要も、
あげる必要も、ないやん!!
 
 
って思たの。
 
 
でもね、
この様子を見てて、
 

あー、次男は
自分のもの、とか、
所有する、とか、
独り占めしたい、みたいな願望が
ないのかもしれない。
 
 
そういえば、家で
自分だけおやつを貰った時にも
兄のぶんがあるかどうかを
いつも気にしてな。
って思った。
 
 
なんていうか、
私よりもずっとずっと広い視野と
広い心で周りを見ているのだ。
 
世界を信頼しているんだな。

 
そして、
それをお友達も知っている。
 
子どもの世界って面白い。

 
 
あさぎさんが

「ビジネスは、
 目の前の人を幸せにすること。
 価値提供したものが巡り巡って
 どこかから返ってくるようにはなってる。」
 
って確かサロンライブで
言ってた気がする。
 
 

色んな場所で、
【まずはギブしましょう。】
ってのも聞いたことがある。
 
 
 
持ってるものをどんどんあげられる
次男はもしかしたら
すごく大きなものを手に入れるのかもしれない。
 
この子、天才かもしれない…
(親バカ)
 
 

とはいえ
もちろんすぐにそうは思えなくて
 
5歳相手にちょっと睨みを効かせたことは
ここだけのナイショです🤫


いいなと思ったら応援しよう!