![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127721181/rectangle_large_type_2_85aa6fa76dd3fdfd092436f1878fbbc4.jpeg?width=1200)
不要なものを手放す〜掃除ができない〜
掃除ができない自分をなんとか変えたい。
掃除が苦手な私が手放す不要なものは
「掃除できない自分」ではなく、
「◯◯してはいけない」
というマインドだった話。
魅力覚醒講座9期卒業
ロマンスの女神様(ロマちゃん)執筆。
掃除するよりゴロゴロしていたい
魅力覚醒講座では、
〝自分の本来のエネルギーを取り戻すために
一番最初にすべきことは
「自分に戻るための」時間と余白の確保〟
と教わる。
そしてそのために
「不要なものを手放す」ことが
火急の案件なのである。
不要なものを手放そう。
自分にとって一番大事なことから
時間やエネルギーを確保していかないと
本当に大切なことができなくなってしまう。
やらなくてもいいことに
時間を割いていている場合じゃない。
一番大事なことを常に最優先しよう。
「不要なものを手放す」から抜粋
私は昔から掃除ができない。
■ルンバ買ったのに髪の毛が詰まって故障。
(掃除機の掃除をする概念なかった)
■綺麗な服と着用済みの服が混ざった洗濯物の山。
■旦那にも「ゴミ屋敷」と揶揄されるが
掃除する気が起こらない。
これでも色々試してみたのよ?
断捨離?
家事代行?
早起きして毎日トイレ掃除?
片付けの本を買っても
「まず床に物を置かない」
という一節を読んでそっと本を閉じるwww
↑とりあえず床に物置く人
だって掃除するより
こたつでゴロゴロしていたいんだもーん!!
小田桐あさぎさんは言う。
不要なものを手放す時、
削ってはダメな時間は
・睡眠時間・ダラダラ時間・リラックス時間
削るのは家事。
でもそれじゃ一生ダラダラしちゃって
いつまで経っても家がキレイに
ならないんですけど…
![](https://assets.st-note.com/img/1705303918005-bnQOJd94ZH.jpg?width=1200)
発想の転換
物事はすべて表裏一体。
「掃除ができない私」
には才能が隠されているという。
才能!?
掃除ができない才能!?
なにそれ!?そんなのいらん!!
と思っていたけど実は…
「汚い家にいても気にならない才能」
が隠されていた…!!
マジか…(´⊙ω⊙`)
ずっと掃除ができない自分を
直さなきゃと思ってきたけど、
これが…私の才能…!?
![](https://assets.st-note.com/img/1705303933537-hBEUvyb0Ko.jpg?width=1200)
そう言われてみれば…
みんなが掃除に費やす時間を
ダラダラネトフリ見て楽しく過ごせる。
気づいたら痺れを切らした旦那が
いつの間にか掃除してくれてる…
そう開き直ったら、
なぜか逆に部屋を掃除するようになった
私がいました。
ナニソレ?ドユコト?
その秘密は…
自宅にアサギストを招いてみた
人の家に招かれることはあっても、
自宅に人を招くことには抵抗があった。
それまでの私は
「キレイでスタイリッシュな家でないと
人を招いてはいけない」
と思っていて。
![](https://assets.st-note.com/img/1705303436147-5DtMjycAxp.jpg?width=1200)
めっちゃラグジュアリーなんだもん〜!!
そもそも掃除ができない私には
自宅に人を招くなんて
叶わない夢だと諦めていたのだけど…
遠方のアサギストを招くことになって、
私にも出来る範囲の掃除をして招いてみた。
そして招いたみんなに言われたのが…
/
実家みたいで落ち着く
\
こたつ完備でみんなでぬくぬく。
小物はとりあえず端に集めて
タオルで目隠し!!
掃除しきれない開かずの部屋ありwww
そんな自宅で
バースデーパーティをしたり、
お泊まり会をしたり、
講座のワーク会をしてみたら
まさかの展開が…!!
![](https://assets.st-note.com/img/1705303230254-4pdM0Jf8cZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705302978658-oWarZdsnm2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705303306083-URUUvJe7WA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705303109847-lg9Q3pSG5l.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705303208853-FFf6VQFi20.jpg?width=1200)
掃除が苦手な私が手放したもの
そしてなんと…
友人のエステティシャンから
こんなメッセージが!!
「ずっと自宅エステしたかったけど
掃除が苦手で諦めてた。
ロマちゃん家で勇気もらって
自宅エステを開業できた!
ありがとう!」
まさかの!
私の「掃除できない才能」が
人に勇気を与えてたー!!
誰かの光になった瞬間ー!!
奇跡体験!!アンビリーバボーーー!!
掃除が苦手な私が手放す不要なものは
「掃除ができない自分」ではなく、
「キレイな家でないと人を招いてはいけない」
というマインドだったーーー!!
![](https://assets.st-note.com/img/1705306940495-Hdac90unVv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705304703791-G87jOpiFwe.jpg?width=1200)
アンビリバボー体験したい方はこちら
「女性が自分らしく生きられる場所」
を作るため、小田桐あさぎさんが
2020年4月に立ち上げた「ちゃん卒グループ」。
小田桐あさぎさんの著書
「ちゃんとしなきゃから卒業する本」の
読者コミュニティ。
仕事・恋愛・結婚・お金などをテーマに
毎日21時から30分間
Facebookでライブ配信を行なっています!
現在メンバーは2.2万人を超えており、
参加者の97%は女性。
小田桐あさぎさんと同じく、
「ちゃんとしなきゃ」を卒業したことで
ビジネスやパートナーシップが
好転した方も少なくありません。
同じ志を持つ仲間と出会ったり、
仕事や恋愛で成果を出したり…
ちゃん卒グループは、そんな
「ちゃんとを手放して自分らしく生きている女性」
が集う活気あふれるオンラインコミュニティです。
誰でも無料で参加可能です。
参加方法は「グループに参加」ボタンをぽちっと押していただくだけ。
お友達の招待も大歓迎です。
https://www.facebook.com/groups/chansotsu/?ref=share_group_link
あさぎさんとの出会いはこちら
ロマちゃん執筆
ちゃん卒noteはこちら
億女に学ぶビジネス戦略はこちら
最後まで読んでいただき
ありがとうございます。
右下のハートボタンを押すと
あさぎさんからのメッセージが届きます!