
交渉は常に愛情が大きい方が勝つ
こんにちは❣️
魅力覚醒講座15期生、16期にOG参加しているマハロです😊
マハロはこんな人
🌟勤続20年以上会社員
🌟20代の時8年付き合った元彼とバツイチ後再会し、事実婚8年目
🌟料理は好きじゃないけど、整理整頓は大好き パズルのように家具の置き場所を考えてインテリア整えるのも好き💕
🌟学ぶことが大好きな学者タイプ✏️
今日はあさぎさんが講座の中で教えてくれた
「交渉は常に愛情の大きい方が勝つ」ということをシェアしたいと思います😊
人が2人いたら、何もしなくても意見が合うということはまずなくて、基本的には違う意見を持っています。つまり、
100人いたら100通りの意見があります🙋♀️
意見を合わせようとすると
「私はこう思う」
「彼はこう思うらしい」
「でも私はこうしたい」
と交渉の場面が出てきます。
家庭で夫や子供に対してもそうだし
会社でも
友達どうしても
どこに行くとかという些細なことでも交渉の場面は沢山あります。
基本的に人間というは自分の意見を通したい
世の中には
自分の意見が全く通らない人がいる一方で、
自分の意見を通しまくっている人がいます🙆♀️
違いは交渉力💪
交渉力が高い人というのは、
周りのみんなや人のことを考えているようで、
実は自分の意見、自分のわがままを通しまくっていて、すごく得な人生を歩んでいます。
交渉力が高い人✨
常に自分の意見を通していく人✨
が何をしているのかというと
「相手の理解に徹するということ💕」
自分の意見を言うよりも、
まず先に相手の
こうしたい、あーしたいという
相手がどうしたいのかを聞く👂
相手の意見は
「なるほど、なるほど、なるほど、なるほど、、、」
とにかく相手の意見を否定せずに聞く👂👂
「そっか〇〇さんはこうしたいんだね」
って相手の意見を全部聞く👂👂👂
そして、そこに沿うような形で
「〇〇さんが△△をしたいんだったら、
私のこういう考えの選択肢がベストだと思うよ」
って言って
結局は自分の意見ややりたいことを通していく👍
とにかく先に相手の意見を聞く👂
相手の理解に徹するということを考えると
愛情が大きい方が勝つと言う事💖
こういうやり方をする人は自分の意見が通りやすい🥰
交渉が苦手な人っていうのは
先に人の意見を聞かないで🙉
「私はこうしたいんです」
「あなたのここって、ちょっとどうかと思います」
自分の意見が正しいと思っていて
相手より先に
「自分の意見はこうです」って伝えがちです。
そうすると、相手の意見が違う場合は
相手に「そんなの無理です🙅♀️」って言われて
挙句「こっちの気持ちも考えなさいよ」て言われたりして、結局自分の意見が通らないことが多くなります😞
これは
「正論で勝負するな」っていう事でもあります🥸
自分の本音を伝えるときに
その本音が正論になってしまう人が多くいます。
例えば
「仕事したくないです」って言う場合。
「やってみたんだけど、この仕事はしたくないです」って言う時に
『この仕事、私やっぱり苦手なんです』って言うんじゃなくて✖
『この仕事は私がやったほうがいいですかね🥺』っ
まず先に意見を聞いてみる👂
交渉は常に相手の愛情の大きい方が勝つっていう意味は
結局は
自分の意見を通そうと思うと通らなくて
そうではなくて相手を愛情で包むということ💕
「あなたの意見を採用するためには、
こうしたらお互いもっとハッピーだよね」
って言うような愛情の大きさを見せれると交渉は常に勝てる🥰
それは
相手が自分の意見を全て受け取ってくれていると感じると交渉が有利に進むから。
「相手の理解に徹したら人間関係のトラブルもなくなる」に通じるものがある。
交渉は常に愛情が大きい方が勝つ💕
私は普段、会社員をしているのですが、
クレーム処理をすることも多々あります。
「そんなの無理でしょ」って思うことや、
「理不尽だな」と思うことも結構あります。
相手がお客様だとこちらが聞かなければならないことも多々ありますが、
それでも「できないものは出来ない」と答えなければいけません。
クレーム処理の基本はとにかく傾聴。
相手の意見を聞くことでしか解決しません。
でも、聞くだけで解決することが多いのも事実です。
人は相手に自分の意見を聞いてほしい💕
自分の意見を全て受け取ってくれていると感じると
交渉が有利に進むということは実感しています😌
交渉は常に相性が愛情が大きい方が勝つ💖
クレーム処理の時だけでなく、
普段から意識してみたいと思います。