やっぱり「愛」
こんにちは、まゆんぬです。
10月から私は、社会福祉士会の基礎研修というものを受講する。
なぜなら…
私が目指している「成年後見人」になるための、初歩中の初歩が「基礎研修」なの。
この基礎研修の1から3を終えて、初めて、よつやく成年後見人の研修が受けられる。
ながーーーい道のり。
もっと前から始めておけば良かった。
まぁでも、今、このコロナ禍だからこそ、オンラインで受講出来るから、やっぱりこのタイミングなのかな。
それはさておき。
先日、「通信テスト」なるものがあった。
テ…テスト??
何の?
聞いてなーい!!!
と、思ったら。
なんてことはない。
「zoom」を使えるかどうかのチェックだった。
…
へー…
え!?
そのテスト…必要!?
zoomに慣れてない人だけじゃダメなの!?
心の底から思ったよ。
実際、やってみて、まぁビックリ!!
まず「ミュート」に出来るかどうかの確認。
…え?
画面共有で「ミュート」の場所や、オンオフの仕方を教えてくれる。
そんなの…教えてもらったことはないけど、自分でやりながら覚えたよ?
なんなら、ホストが一斉にやれば良くない!?
そう思った。
次にやったのは、
・ビデオをオンにして画面に映ること。
・名前の変え方
そして、一人ずつ点呼。
音声が聞こえているか、
自分でミュートのオンオフをして声を出せるか
…これ、必要??
私、超ヒマ。
でも、たしかに手間取ってる人がいる。
その後、ブレークアウトルームに移動するんだけど。
「みんなで何か話して」
と言われてないから、三分間無言、無音で元に戻る。
「何も聞こえませんでした」
「私も聞こえませんでした」
そりゃそうだろう。
グループで会話して、と指示がないから、無音に決まってる!!
何なの、コレ。
くだらない…
そう思った。
今までの私なら、そこで終わりだった。
でも!!
魅力覚醒プログラム&親ワーク後の私は、
一味違った!!!
これ、愛だなぁ…
だってさ、今まで色んなオンライン講座とか受けたけど、こんなに丁寧に時間をかけて、zoomの説明をしてもらったことなんて、無いよ。
しかも、わざわざ講座前に時間を作ってやるなんて。
・Wi-Fiのある環境で受講しましょう
・無線LANの時は、親機の近くで繋ぎましょう
・イヤホンマイクがオススメです
親切だなぁ…
なんか…
愛だなぁ。
※バカにしてないよ??
私がこれから関わる世界
どうやら、私が知らない愛の世界の扉
オープンするみたい