健常児の親に嫉妬で苦しい障がい児ママ→人を頼り自分を優先し、自由に遊べるように
魅力覚醒講座19期卒
なつみちゃん です!
魅力覚醒講座に入ってから
自由になった~!!ので
【自由になったで賞】にエントリー✨✨
魅力覚醒講座に入る前は
どんなことに悩んでいましたか?
障害児育児で子ども中心の生活から、
とても自由になったと実感してる...!!
夫と中1♂,小5♀,小2♀の3人育児中の5人家族。
会社員してるよ🙌
そして、
真ん中の娘が寝たきりの障害児なのね。
2歳の時に突然の心肺停止で重い障害が残ってしまって、
手足も自分で自由に動かせないし
言葉もしゃべれなくなってしまった。
我が子の介護や送迎、医療的ケア(気管切開や胃ろうがある)で
毎日すごく疲れていたし、
健康な子どもだけを育てている周りのママ達がうらやましくて
嫉妬でずっと苦しかった。
スーパーへ買い物・ちょっとコンビニへ・家族で外食
とかも気軽に行けないし、
長く出かける時は
夫や訪問看護師さんと日程調整が必要だったり
不自由を感じていた。
学校や放課後デイの毎日送迎も必須。
言葉が話せる。自分で歩ける。口からご飯を食べられる。
医療物品や車椅子なしで自分自身で身軽に動ける。
癇癪起こされようが、困らせられようが、
それすらうらやましい。
健常児も育てているから、
年々子育てが楽になっていくのこともわかる。
成長期で体がどんどん大きくなる娘の介護は
年々しんどくなる。
連れてでかければ遠巻きにじろじろ見られ、
小さい子には「死んでるの?」って言われたこともある。
他のママたちは自由でいいな。
なんでうちの子がって
思わずにはいられなかった。
魅力覚醒講座後、
今どんなことが変化しましたか?
この嫉妬の苦しさをどうしたらいい?って
19期の講座のQAタイムに
あさぎさんに質問したの。
あさぎさんの回答は
「自分にはどうしようもない
持って生まれたもの・配られた手札に
自分の不幸があるように結びつけてしまっている
ことが一番の原因であって、
今あなたが大変だったり
イマイチ幸せを感じられてない理由は
子供が健常児ではないことではない。
そういうことって一切関係ない。
置かれた環境や持ち物って
自分が幸せになれるか、成功出来るかに一切関係ないから、
まずその発想をやめることだね。
ハサミやナイフと同じで
そのもの自体に良いも悪いもポジティブもネガティブもないんだから、
どう活かすか。
どういう関わり方をするかしかないから。」
というものだった。
グサグサ刺されて、
そこから真剣に考えたよ。
自分がいまいち幸せを感じられていない理由と、
これから自分はどう人生を作っていくのか。
(くわしく知りたい人はこの投稿を見てね。
https://www.facebook.com/share/p/Jpo9vZkZFxPQEemv/)
そこから、
今自分にできることを
一つずつやってきた。
もっと夫や義母に頼るようになったし、
人に相談するようになった。
自分の都合を優先するようになって…
だけど
誰も咎めないし、
むしろ喜んで送り出してくれる😳
・2月に東京で開催された卒パに
熊本から一人で参加した(もちろん泊まり✨)
・会社に退職の相談をしたら
細く長くでも続けられるようにと、
在宅勤務がメインの働き方に変更してくれた。
他にも、
福岡に泊まりでライブに行ったり、
やりたいこと我慢しないでやれるようになった❣️
来月は夫と子供を置いて、
友だちと韓国美活旅行行ってくるよ🙌😆
障がい児ママでここまで自由に遊んでる人
なかなかいないと思うw
そして夫にこないだ
「遊んでばっかりおるね」って言われたよ🤣
これは今の私には嬉しい言葉🧡
そしてイベントや自分ビジネスも、
今やりたいと思ったことを自分発でやれるようになって、
すごく自由を感じてる✨
私の経験が誰かの光になりますように✨✨
===
読み終わったら、スキを押してね❤️
あさぎさんが出てくるよ😘
なつみちゃんの変化をもっと読みたい方はこちら💁
https://ameblo.jp/natsuminablog/entry-12843587509.html
他のアサギストの変化(ビフォアフ)を読む💁
https://note.com/chansotsu/m/mcbb7793082d5