羊羹からの卒業
こんにちは。
ぐうたらでも世界一愛される幸せ妻、
福祉にトキメキを!社会福祉士にキラメキを!
まゆんぬです。
私は2017年にアラフォースピード婚。
その時には、夫の実家のすぐ近くに住んでたけど、2019年からは夫の実家で義両親と同居してます。
今日は、実家同居での私のちゃん卒エピソードです。
お盆になると、毎回おいしくない羊羹を持ってくる人がいる。
私は羊羹はキライじゃないけど、食べたいほど好きでもない。
でも、義実家でもお菓子がいろいろ届いて消費しきれないらしく、結婚後は毎年、お裾分けで羊羹をもらった。(結婚当初は別居で近所に住んでた)
それでも、私と夫も食べきれなくて、冷蔵庫でいつの間にか賞味期限が切れてた。
だけど「要らない」て言えなかった。
ある年。
義妹と私が義実家に居て、お裾分けもらう時に「その羊羹要らない。おいしくない」と義妹。※義妹とは言え私より8歳年上
え?断っていいの?と驚く私。
「まぁ、娘だしね」と思いつつ、断れることが羨ましかった。
そして去年。その羊羹は、やはり我が家に届き、夕食後、四分割されて各々のノルマとなった。
私も、もちろん食べた。
だって、食べるものだと思ったから。
そして、いよいよ今年。
やはり届いたよ!!あの羊羹。
絶対、今年は食べない。
要らないって言う!!
固く決めた。
先日、いただいたお菓子の山を夫があさる。「あ、コレ賞味期限やばい。食べなきゃ」と。「じゃあ、夕食後に食べましょう」と義母が手にした例の羊羹。
いよいよだ…。
ついにアノ時が来る…。
思ったけど、夕食作りですっかり忘れてた。
ご飯を食べて片付けて、やれやれ…としたら、夫が思い出してしまった!!
「羊羹食べなきゃ」
義母がいそいそと準備する。
私、すかさず
「ぉおおお義母さん…わ、私、羊羹要りません!!」
言えたー!!!
義母「え、食べてくれないの?」
マジでショックを受けてるよ!!
でも!
「はい、要りません。お腹いっぱいです」
私、頑張った!!
そんな私に夫が言う。
「え?みんな我慢して食べてるのに?」
ん?
みんな我慢して食べてる、の?
え?
じゃあ、食べなきゃいいじゃん!!!
そして、夫、義父、義母は、三分割された、ぶっとい羊羹、黙々と食べましたとさ。
私、一足お先に、おいしくない羊羹を食べるノルマから、卒業いたします。