
ワークを見返すと頑張った自分が見える
こんにちは❣️
魅力覚醒講座15期生、16期にOG参加しているマハロです😊
マハロはこんな人
🌟勤続20年以上会社員
🌟20代の時8年付き合った元彼とバツイチ後再会し、事実婚8年目
🌟料理は好きじゃないけど、整理整頓は大好き パズルのように家具の置き場所を考えてインテリア整えるのも好き💕
🌟学ぶことが大好きな学者タイプ✏️
16期もとうとう講座が終わる直前にイベントに挑戦した話を書きました。
そのイベントも仲間に背中を押してもらいながら、いろいろ試行錯誤をして成し遂げられたのですが、
どうして最後に頑張れたかというと余白があったからです。
私は「いつから余白があったんだろう?」と
16期のチャプター2のワークを読み返してみました。
今年の2月に書いたものです。
【やらないで良いならラッキーなことと、なぜ今はしてるのか】
♦仕事
→自分の収入が欲しいから
♦3日に1回くらいの掃除
→ストレス発散になる、汚いのが嫌
♦食事の準備(作りたいときじゃなく、作らなきゃで作る料理)
→生活費を出してもらっているからある程度は作らなきゃって思い込み
♦お弁当の作り置き
→お昼を楽する為
【やめることと、今日からできること】
♢仕事を細分化して、好きではないことを手放すことを意識する
→○出来ないことは出来ないと言えるようになった
♢家での仕事は必要最低限に
→○本当に必要なことだけ
♢人から良く思われたいがための言い訳、忖度
→△これはまだやってしまう
♢彼の気持ちを勝手に推し量ること
→◎わからないことはきちんと聞く。本音で話せるようになった。
♢掃除機かける頻度を3日→4~5日に一回に減らす、クイックルワイパー
→〇4~5日以上開く時もある 趣味の整理整頓はやりたくなったらやる
♢洗濯は3~4日に1回 浴室乾燥とコインランドリーの活用
→〇家を出ない時は同じ服で数日過ごす。大物は全部コインランドリー
♢手抜き料理
→◎料理は彼の担当になって、お弁当も含めて全く作らなくなった
♢作りたいときに
→〇今のところ作りたいときはやって来てない 一人の時は出来合いの物
【これをしていると『リラックスできる、つい笑顔になる』ということは?】
💖だれに遠慮もせず寝ること→◎
💖だらだらYouTube見ること→◎
💖お風呂にゆっくり浸かって本を読むこと→△カラスの行水
💖焼肉を食べる(牛タン、カルビ、ニンニク焼き、キムチ)→○
💖マッサージ→○
💖ご飯を作ってもらって食べること→◎
💖彼にヨシヨシしてもらうこと→◎
💖自分の成長を感じる時→〇 まさに今!?
💖露天風呂付き客室温泉で過ごす時間→✖そろそろいきたいな
💖実家でダラダラ→○
💖やりたい学びをしているとき→○
💔ハワイ→✖ 今年中には
💔読書→✖ 最近がFBばっかり💦
4カ月も前の事でもないけれど
こうして振り返ってみると
「やらないで良いならラッキーなこと」を色々手放して、
その空いた時間で
これをしていると『リラックスできる、つい笑顔になる』という時間を増やしていたのだと思う。
体調がすぐれなかったこともあり、
ものすごく寝たし
必然的に何もできなくなったことがきっかけではあったけれど
だからこそ、いろいろ手放せたいいキッカケになったと思う。
書いたワークを見直してみるのって大切💖
今回見直して初めて、手放し始めたのがこんなに最近だったのかと
驚きました。
家事をやらなくなって、
ずいぶん昔からやっていなかったと勘違いしていましたが
結構最近でした。
初めて参加した15期
OG参加した16期
すぐに理解して変わっていく人も沢山いるけれど
やっぱり何を学ぶかがわかっているOG参加の今回の方が私には学びが深かったように思います。
ワークを見返して沢山頑張った自分が見えてきました。