
タメ語で自己開示しやすくなった
こんにちは😃
魅力覚醒講座16期生のらーずです✨
らーずはこんな人
🌠青髪がトレードマークの自宅警備員💻
🌠音楽依存症&聴覚過敏のネット芸人志望🤣
🌠掃除、人付き合い、金銭管理、外出が苦手😩
🌠とにかくワガママな王様&子供タイプ🤪
私たち日本人は、
小学生までは
初対面の人や先輩にも
気軽にタメ語で話せてましたよね⁉️
しかし、
中学生になり
制服を着るようになると
「初対面の人や先輩には
必ず敬語で話せ」
という縦社会(上下関係)へ
参入させられます😱
私の場合、それプラス
「乱暴な言葉遣いはやめろ👹」
「音楽依存症と集団生活嫌いは
病気だから克服しろ👹」
「一人暮らししたかったら
親の調理、掃除、洗濯を手伝え👹」
「タレント業では食べていけないから
普通の仕事に就け👹」
とまで言われる始末でした🤪
そう言ってきた女性の先生自身も
お下品で乱暴なこと言って
周囲の笑いを取ってましたが🤣
私が後輩から敬語で話されると、
生まれ持った王様&子供タイプらしさと
本音を必死で隠すかのように
謙遜(転じて自己卑下)するように
なっていきました😢
このように
日本の教育と社会は、
長所&才能を伸ばすより
短所&苦手を克服させる
タメ語ではなく敬語で話す
私服ではなく制服&スーツを着る
という仕組みです😩
それは、
どんなに厳しい縦社会(上下関係)にも
適応できる人間になるためでは❓
と思い始めました😱
高卒後に普通の事務職に就いて
必死に適応しようとした結果、
私は適応できず
退職してニートになりました🤣
もし海外だったら
中学生以上も私服で
初対面の人や先輩にも
気軽にタメ語で話せていたことでしょう✨
今年1月、魅力覚醒講座に入ってみると
そんな夢のような環境が
出迎えてくれたのです💡✨
今では、小田桐あさぎさんや
OGアサギストの皆さんや
16期生の皆さんとも
乱暴なタメ語で自己開示しまくってます🤪
逆に、敬語で話すと
会社員だった頃のように
身も心も緊張して疲れちゃうのが
分かってきたのです🥶
おかげで、
このような上下のない
空気も読まなくて良い
「フラットな関係」こそが
本来の人間関係なんだと
気付くことができました🤩✨
⬇️らーずが書いたちゃん卒note一覧⬇️
⬇️らーずのインスタ⬇️
⬇️らーずのツイッター⬇️
⬇️らーずのアメブロ⬇️