![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29988320/rectangle_large_type_2_91a6c56478ec984ce14c9a4712d214eb.jpg?width=1200)
白髪、染める?染めない?
いよいよ白髪が出てきました。白髪は髪の毛だけでなく、眉毛なんかにも出てきます、、、
眉毛は抜きやすいからいいけれど、髪の毛は白髪一本だけ抜くのが難しい。お産のあとは髪の毛がどんどん抜けて薄くなるのですが、最近は同じように髪の毛を洗うたびにごっそり抜けてビックリします。
そんな薄毛の悩みもあるなか、一本の白髪を抜くためにピンセットで抜いても他の髪が何本か抜けてしまことが多いので、髪の毛は抜かずに放置しています。
10歳の娘に聞くと「全然わからないよ~」と言ってはくれます。
でも4才の娘は嘘が言えないので、「なんとかちゃんのママは若くていいな~」とか、誰にそんな言い方を教えてもらったのかわからないけど、痛い一言を言ってきます。
それを聞いた三女とかは、6才ながらに「なんでよ!ママかわいいやん!」とか気を使っていってくれます。これだけでも子育て成功してません?
それは冗談ですが、、本題に戻りますと、、白髪、染めるか、染めないかということですが、
その時の状況によると思います。子供の1番下が10歳で上に社会人の兄弟がいるとかなら染めなくてもいいかな、と思いますが、一番下が2歳となると、2才児のママ達は20代前半とかの方もいます。
張り合うわけではないけれど、一番下の子が同級生に、おばあちゃんと一緒に来てるの?とか聞かれたらと思うと可愛そうだな~と思ってしまいます。
私自身は子供の頃、母親がきれいな人なので、「何々ちゃんのママ。きれい~」と言われて嬉しかったものです。
そこは無理だとしても、おばあちゃんに間違えられるのは可愛そう。
コロナ下で学校行事や参観日がないので若作りには気を抜いていますが、学校から工夫して参観日などするかもしれないという報告をもらったので、これ以上白髪が増えるようなら、すこし茶髪に染めて若作り頑張ろうと思います。
結論として白髪染めが必要か、必要でないかはその時の自分の立場によります。自分がどうしたいか、よりも子どもたちが恥ずかしくないように、というのが私の選択です。
いいなと思ったら応援しよう!
![5児の看護師ママ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29865751/profile_cb5ef28c7d200bae5df8196239dcf3c0.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)