![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125024837/rectangle_large_type_2_2800f66d12214777956e6531bc6dd8f2.jpeg?width=1200)
そわかの法則について
皆さんこんばんは!あくもです!
今回は、小林正観氏の『そわかの法則』について語ります。
それではどうぞ。
そわかの法則とは
そもそも「そわかの法則」とは何でしょうか。
これは小林正観氏により提唱された法則になりますが、このそわかには2つの意味があります。
1つは仏教用語の「そわか」です。
こちらは漢字で書くと「蘇婆訶」もしくは「薩婆訶」となります。
この「そわか」の意味は
幸あれ、祝福あれ
となります。
そしてもう1つが、「掃除」「笑い」「感謝」のそれぞれの頭文字「そ」「わ」「か」をそれぞれ取って構成された「そわか」です。
これらをつなげると
掃除、笑い、感謝を日ごろから心掛けていると、幸せになったり成功するかもしれない
となります。
もちろんこれはおまじないの類なのかもしれませんが、個人的にはこれらを心掛けることで運気が上がるような気がしますし、正直こういうのは大好きです。
またいやらしい話ではありますが、これらを日々心掛けながら宝くじを買ってたり、あるいはガリガリ君を買ってみるとたまに当たったりします。(ちなみにあまり欲をかかない方が当たる気がします(笑))
もしよかったらお試しください。
本日もご覧いただきましてありがとうございました。
次回もよろしければご覧ください。