【全文無料】4弾環境カタクリやれんのかい
はじめに
どもっ、ちゃんどん(@chann_donnn)です。
アラサーサラリーマンをやりながら、渋谷・五反田・秋葉原近辺でワンピカードを楽しんでるおじさんです。(カタクリ、黒黄マム等使ってます)
最近は個人主催の大会などもひっそり開催しています。
気になる方はぜひTwitterからご連絡を!
早速本題ですが…
4弾のカードリストが公開され、混色リーダーが注目されていますが、カタクリデッキに使えそうなカードもいくつか発表されています。
なので今回は,4弾でカタクリデッキに入ってきそうなカードを取り上げたいと思います🔥
*注意
私は普段からカタクリを使っていますが、正直そんなに強くはないです!
スタバや非公認大会でも毎回1敗するようなパッとしない成績ばかりです。
なので、「弱ェ奴は記事書く資格もねェ!!!」という方はブラウザバッグ推奨です!!!
あくまで参考程度に、カタクリについて意見交換したいな〜という方向けとなっておりますので、よろしくお願いします🙇
記事の最後に4弾カタクリのレシピも載せてますので、ぜひご参考までに。
ご意見ご質問などもTwitterでお待ちしてます。
みんなで楽しくワンピカードについて語り合いましょう!
採用候補カード
■カポネ・ベッジ
2000カウンター枠
注目すべきはトリガー効果⚡️
「相手リーダーかキャラ一枚までは、このターン中、アタックできない」
相手のリーサルを崩すことができますし、トリガーで来なくても2000カウンターとして使えるので文句なしの性能だと思います。
”未来を変える権利は皆平等にあるんだ!!!”
さすがビッグファザー。
パパ活ベッジして、敗北の未来を変えましょう。
プリンとペロスペローのサーチ対象外なので要注意です🚨
■サンジ
4コス5000トリガー兄弟にサンジが追加。
4弾ではサンジにクソお世話になりそうな予感!?
サンジで殴った後に8カタクリで自分のライフに戻して、後半はブロッカーとして働いてもらうことができるので、かなり使い勝手は良さそうな印象です。
個人的には、クラッカー入れるよりこっちを入れたいと思ってます。
プリンのサーチ対象なのもありがたい。
■シャーロット・アマンド
美しきシャーロット家の三女。
異名は”鬼夫人”年齢47歳。
また2000カウンター枠ですが、効果にも注目。
起動メイン ターン1回「自分の手札からトリガーを持つカード1枚を捨てることができる:相手の2コス以下のキャラ1枚までをレストにできる」
黄色には貴重な相手キャラに干渉できるカード!
終盤雷霆を使うライフが無い、シュトロイゼンでKOできない2コスブロッカーもアマンドお姉様がいれば安心✨
一番痛く、苦しい速度で相手を切り捨ててくれます。
そして特徴 ビックマム海賊団!
プリンでもペロスペローでも持ってこれます。
さっきのベッジも含めて、今後の黄色の2000カウンター枠は、ベッジ・シュトロイゼン・アマンドの3種になりそうです。
起動メインなので、次ターンも生き残っていれば効果を使えますが、そうそうないと思います。
飛びやすい3コス3000のパワーに加え、ただでさえトリガー登場の効果でハンドを消費しやすいデッキなので、使うのは終盤に限られそうです。今後の環境次第ではさらに輝きそうな一枚です。
■バニラ枠 ランドルフ・ペロスペロー
待望の特徴ビックマム海賊団の5コス7000、6コス8000バニラ!
5コスヤマトの枠は完全にこのどこらかに入れ替わりです。
ヤマトわんわん ハウス🐶
ランドルフとペロスペローどっちを入れるか問題ですが、とりあえずはランドルフがいいのかな、というのが個人的な意見です。(皆さんのご意見お待ちしてます!)
理由は、カタクリのリーダー効果を序中盤でしっかり使いたいからです。
リーダーカタクリの真骨頂は、なんといっても1ドンつければライフを確認して位置をいじれる&+パワー1000のリーダー効果です。
序盤から7000でライフに圧をかけながら、5000のトリガーキャラ展開の準備をしたり、ブリュレや威国を下に送り終盤の守りを固めたり、しらほしで必要なカードを引きに行くなど、カタクリお兄ちゃんの見聞色の覇気をかりて10マムを安全に着地させるのが、最高のゲーム運びだと思っています。
話を戻しまして、
なぜ5コス7000のランドルフを優先するかというと、
後攻
1ターン 2ドン プリン
2ターン 4ドン リーダー1ドン+3ペロスペロー or 4カタクリ
3ターン 6ドン リーダー1ドン+5ランドルフ
後攻ならこの動きで序盤2回はライフを確認しながらゲームを進められます。
トリガーを仕込むのもよし、10マムなどをライフから拾えるようにするのもよし。
4ターン目以降は、8カタクリや10マムを連打して、12000打点でゴリ押しすればもう怖いものなしです!
なので3ターン目に6ぺロスを出すとライフ確認出来なくなるため、個人的にはお留守番してもらおうかな〜という考えになりました。(イラスト見てもボロボロだし休んだほうがいいよ…)
しかし、ミラーだと雷霆で飛ばすことのできない6ぺロスを出されるとかなり厄介だし、今後の環境次第ではこっちを優先することも全然あると思います。
■ヤマト
お互いのライフ合計枚数が以下のキャラをKOできる+自分のライフが1以下ならライフを一枚追加。
黄色の雷鳴八掛や後述する天上の火(ヘブンリーファイアー)と組み合わせて使用できそうですが….
今のところリーダーカタクリでの採用はなさそうですね…
KO耐性のカードが増えてきているのに加え、条件も中々にシビア。9コスト。特徴ワノ国。
現状ではこのヤマトも5ヤマトと一緒にお留守番になりそうです。
リーダーナミみたいに「相手のライフが〇〇枚になったら勝利する」みたいな特殊勝利リーダーが来たら是非とも採用してみたいカード。
■天上の火(ヘブンリーファイアー)
メイン「相手の3コス以下のキャラ1枚までを、相手のライフの上か下に表向きで加える」
1コスで3コスキャラを除去できるのはコスパ良さそうですが、ライフっていうのが判断が難しいところです。
黄マムのようにライフをいじれるトリガー効果は魅力的ですが、トリガー頼みで入れるにしては渋めな印象です。
4弾では3コスキュロスという除去しにくいカードもいるので、これも今後もしかしたら活躍するカードかもしれません。
勇敢な兵隊さんを、レベッカから引き離す一枚になるかも!?
■デッキレシピ
最後にご参考までに4弾込みのデッキレシピを載せておきます。
どの対面でも後攻を選択。
前述の通り、プリン→ペロスペロー→ランドルフ→7マムor8カタクリ→10マム
これを本筋として、うまくトリガー効果を使って制圧していきます。
この辺の動きはランドルフとヤマトが違うだけで基本3弾環境と動きは全く同じです。
カタクリの詳しいプレイングなどについては、私が参考にしている方のnoteのリンクを貼っておきますので、ぜひそちらをご参考に。
以上になります。
記事の感想やご意見、はたまたフリーのお誘いなどTwitterでお待ちしてので、
ぜひご気軽にご連絡ください。
Twitterリンク:https://twitter.com/chann_donnn/media
ありがとうございました。 ちゃんちゃん。