見出し画像

日記:12月4日(水)「Apple Musicが今年聴いた音楽をまとめてきた in 2024」

今年もApple Musicがリプレイをまとめて来た。もう12月だからそういう時期なんだよな・・・。

今年も例年通りトップソング、トップアーティスト、トップアルバムの3つの項目でまとめてきた。
トップソングは聴いた回数、トップアーティストは再生時間、そしてトップアルバムについては、これまではアルバム収録曲の再生回数をカウントしていたのだが、今年から再生時間に変更されている。

あと、恐らくプレイリストも集計の対象に入ると思うのだが、自分はプレイリストで音楽を聴かないので今年もデータ無しという事になる。


そして今年はこう!

トップアーティストは宇多田ヒカルだった。見る前から多分そうだろうとは思っていたので予想通りの結果だった。
トップアルバムは宇多田ヒカルの「SCIENCE FICTION」。これも自覚はあったので予想通り。
トップソングは藤井風の「帰ろう」。これで3年連続1位!


ここからは1つずつ見ていく。まずはトップアーティスト。今年は公開されている15組を全部載せる。2位以下はさっぱり予想が付かなかったのだが、やはり今年ライブに行ったオザケン、藤井風、BUMPは特に多く聴いたらしい。後はいつメン過ぎて特に言う事も無いが、10月に全面解禁となったチャゲアスがトップ10に入るほど聴いたのかと自分でも驚いた。結束バンドがトップ15に入るのは何気に初めて。


続いてトップアルバム。これもトップアーティストと見比べる為にトップ15まで載せる。名前が長いと見切れていて見にくいが、自分が分かればいいので気にしない()
トップアーティストでトップ15に入った人がアルバムになると半分ほど入ってこないという事態になっている・・・。

今年の新譜といえば折坂悠太の「呪文」は素晴らしいアルバムなのでよく聴いたな。今年は米津玄師もBUMPもアルバムを出したけど、CDで聴くことが多かったのでこっちに入って来る事は無かった。呪文は最近ポチったのでそろそろ届くと思う(買うのが遅い)。
それと今年はTOMOOにハマったので、去年リリースされたアルバムもよく聴いていた。去年知りたかったよ・・・。
あとはLIFE再現ライブに行ったので、LIFEを改めてじっくりと聴いた年でもあった。ライブの後、思わず逆順に再生しちゃったよね。


次にトップソング。これは5曲だけ。「帰ろう」が単独1位かと思いきや、「花」も同じ回数聴いたようなので同率1位だった。「さよーならまたいつか!」と「さよならなんて云えないよ」が並んでいるのが面白い。

今年から月別の集計もし始めたのでそれも見ていく。12月だけはまだこれからなので無し。
まず月別のアーティスト。下の方が見切れているけど気にしない。この月にライブに行ったorサブスク解禁になったんだなというのが分かる内容。

【追記 2025.1.7】
12月分を含んだ画像に変更。12月もBUMPのライブに行ったのでやっぱりその月にライブに行ったのが分かる内容。

月別のソング。結束バンドが健闘!

【追記 2025.1.7】
12月分を含んだ以下略。この記事を書いた時、まさかadieuを聴きまくる事になるとは思いもしなかった。

月別のアルバム。3,4月は宇多田強化月間だったらしい。
あと10月のアーティスト、ソング、アルバムはチャゲアスの3冠。Unpluggedのライブ盤なんてあったんだと思って聴いてみたらとても良かったのでこれもよく聴いたな。

【追記 2025.1.7】
12月分以下略。旧譜ばかり聴く人間です。

長々と書いたけど、去年とそんなに聴き方は変わらないかな。今年はどのアルバムも繰り返し聴くようにしてきたつもりではあったのだけれど、案外去年と変わらなかったり・・・。
この結果を踏まえてどうしようというのは今年も特に無い。聴きたいときに聴きたい音楽を聴ければいい!


いいなと思ったら応援しよう!