見出し画像

お絵描きの話

衣替えしたら、ヒートテックが12枚もありました。
どうも、ちゃんくまです。

気温差のせいで毎日何着たら良いのか悩まされています。
暑すぎず寒すぎずの適度な気温でよろしく頼むよ、地球くん。

さてさて、今回は趣味にしている「お絵描き」のお話をしようと思います。
今回も最後までお付き合いいただけますと嬉しいです。



いつから描くようになったか

まず、いつから趣味にしてるかというと、保育園児の頃からだと思います。
親が買ってくれたスケッチブックだけじゃなく、チラシの裏とか(うろ覚えですが)家の壁にも描いていたかと思います。
(9月帰省した時にもまだありました。写真撮っておけばよかったぁぁ〜・・・。)
絵を描くことが楽しかったから、外で遊ばないでずっとお家にいる子供でした。
インドア体質なのはここから始まったのかもしれませんね。

小学生になると嫌でも外で遊ぶ機会が多くなりましたが、それでも、遊びに行く時以外はお家でひたすら絵を描いてました。
振り返ってみると、今まで生きてきた中でたくさん絵を描いていた時期かもしれません。
(スケッチブックだけじゃ物足りず、テスト用紙の空きスペースにも描いたりしてました。)
(もちろん先生にめちゃくちゃ怒られました。)

中学生は・・・あまりいい思い出がない、です、な・・・。
ヤンキーや拗れたパリピ(?)が多かったせいで、オタクは生きづらい環境でした。
そのため、休み時間は美術室を借りて絵を描いてた気がします。
ぐえええ・・・古傷が・・・(吐血)

高校生は美術科に進学したので、とてもお絵描きがしやすい環境で良かったです。
仲のいい子たちとおしゃべりお絵描きしたのは、とても楽しかったです。
デジタルで描いてるという子から、板タブの存在を教えてもらった記憶があります。

その後は、労働やらなんやらで色々あって、息抜き程度で描くように。
週に1回描ければ良い方かな、という感じになってきました。

ここ2年くらいは完全に離れてましたが、退職するまでの間に「やっぱり絵を描くの好きだなぁ」と気付かされることがあり、また描くようになりました。



お絵描きのアイテムなどについて

私のお絵描きですが、今はアナログとデジタル両方で楽しくやってます。
気分によってアナログだけ、デジタルだけで完結させたり。
線画はアナログで塗りはデジタル、それの逆のこともあります。

以下、それぞれのアイテムについてになります。

アナログ
紙類:白紙のルーズリーフ、クロッキー帳、スケッチブック
愛用:シャーペン、色鉛筆、ボールペン

消しかす出るし、デジタルみたいに戻すことはできないけど、アナログ好きです。発色だけじゃなく色塗りの音がすごく好きという理由から、ボールペンでの色塗りがとても好きな時期がありました。(頻度減りましたが、今でも好きです。)特にルーズリーフで色塗りする時の音、あれがなんかすごく好きなんですよね〜。わかる方いたら、強く握手したいです。させてください。(余談:最近コピックマルチライナー使うようになりました)

↑最近のアナログ絵だと、帰省の忘備録ですかね。
こんな感じでクロッキー帳に描きました。


デジタル
使用:iPad、CLIP STUDIO、Photoshop、メモ帳

今はiPadで描きますが、中学生くらいの時に板タブを入手したのがデジタルの始まりでした。
ただ、付属のソフトの使い方がよくわからなかったため、何年かは宝の持ち腐れ状態に・・・。
その後に手描きブログの存在を知り、そこでゴリゴリ描くようになりました。
不透明度調整とかで色々できるの楽しかった覚えがあります。
その名残りなのか、iPadのメモ帳を使って落書きや下書き制作をすることもあります。
Photoshopは仕事で操作に慣れていたので、色味調整とか文字入れで使ったりします。
CLIP STUDIOは今年に入ってから使うようになったので、まだまだわからないことだらけです。
今はシンプルモードで作業してますが、今後は通常モードで色んな機能使えるようにしていきたいですね〜。

↑デジタルはこんな感じ、昨日のハロウィンイラストになります。
下書きはiPadのメモ帳、仕上げはクリスタでやってます。
(インスタ投稿に下書きのスクショもあります〜)



これからも楽しくお絵描きしていきたい

たまに描くこと、描いたものに対して嫌だな〜と思うこともあるけど、自分なりに楽しくお絵描きしていきたいな〜と思います。
創作でも忘備録でも、自分が楽しいお絵描きをずっと続けていきたいです。
それと、アナログに関してですが、またコピックと水彩色鉛筆を使ってガッツリ1枚仕上げるとかやってみたいですねぇ。
お小遣いやりくりして色々やったもんだ。

ではでは、今回も最後まで目を通していただき
ありがとうございました!

次回もよろしくお願いします〜!



いいなと思ったら応援しよう!