![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64516343/rectangle_large_type_2_8738647051c4fd9592697a3932ef8355.png?width=1200)
パパ生活 35日目 めん棒浣腸
こんばんは、パパになって35日目のちゃんこパパです。
最近筋肉痛だと昨日のnoteに書いた矢先、今日の日課のランニングで足を攣りました。
ジワジワ疲れが溜まっているんでしょうか。
学生時代は、足に限らずどこかを攣ると、筋肉が足らん!と言われたものです。
まあそれもあるんでしょうが、栄養バランスとかが主要因なんでしょうね。
一応毎晩白いご飯+主菜1+副菜2以上を意識しているんですが…、中身も気にしてみようと思います。
さて、今日はうんちの話なので、食事中の方はここで引き返しください。
昨日の1ヶ月検診で、飲んでいるミルクの量と比較してうんちの回数が少ないと言われました。
ミルクを飲んでしばらくう゛う゛う゛と唸っていることが多く、ゲップがうまくできていないことが原因だと思っていましたが、糞詰まりも一因のようです。
ミルクを飲んだ直後の唸りは、ゲップ
ミルクを飲んで30分〜1時間後の唸りは、うんち
と考えるのがいいようです。
ゲップといえば、縦だっこして背中をトントン叩くことが一般的に知られてますが、糞詰まりには、めん棒浣腸が有効のようです。
《めん棒浣腸》
1 綿棒(大人用)の先っぽにベビーローション、もしくはワセリンをつける
2 赤ちゃんをオムツ替えの体勢にして、両足を持ち上げ、肛門を露わにする
3 めん棒の先っぽを肛門に挿入し、肛門の壁面をなぞるように刺激する
4 脱糞!
※1 赤ちゃん用綿棒だと細すぎるので大人用がいいです
※3 結構奥まで突っ込んでいいという情報も目にしますが、綿棒の先っぽだけでも十分効果がありました
早速昨晩実践してみると、出るわ出るわ、うんちドバドバ
こんなに近くまでうんちが来ていたのに絞り出す筋力はまだうちの乳児にはなかったようです。
小児科の先生には何度やってもいいと言われましたが、自力でうんちを出す力が身につかなくても困るので、苦しくて泣いている時のみめん棒浣腸やっていこうと思います。
一個一個、泣いている原因と解決法がわかるとスッキリしますね。
それでは、また次の更新でお会いしましょう。
よい子の皆さん、おやすみなさい。
《今日のちゃんこママ》
1ヶ月検診を終えて、久々に外出しました。