見出し画像

4連休2日目、副業の仕込みに充てる

36歳貯金ゼロから、15年で貯金3900万円までの経験をAmazon kindle本に書いてみました。新NISA・オルカン満額購入の種銭にあてています。KindleUnlimited(読み放題)なら0円の無料です。
ご一読、ご参考、ご評価いただけますと私のモチベーションのアップにもつながります。よろしくお願いします。

みなさんこんばんは。

明日の月曜日はもちろん有休をとって4連休にしています。

普段なら今頃は月曜日の出社に向けてストレスを抱えながら嫌々布団の中に入っているところだったと思います。

本当に飛び石連休と有休休暇に感謝です。


さて、最近石破首相が訪米してトランプ大統領と会談。

党内では激しく安倍前首相らと意見を異にしつつも、首脳会談を無事に終わらせてしまう自民党ってさすがだなと感じました。

なんでかというと、投資の世界で政治的な安定はとても大事。

新興国の場合、成長の幅は大きいのですが、政治的な不安定さがあり、株価が乱高下してしまいます。

この点、オルカンを構成する西側先進国の政治的社会的な安定性は高く、そう簡単に経済に大打撃を与えるような政治・外交をすることは少ないとされています。


経済成長は安定した社会システム、日米関係のおかげ

若い時は混乱と成長の区別がつかなかったけど、どうしても玉木党首というのはただの人気取りだけに見えるし、維新はパワハラの右翼っぽいし、立憲は綺麗ごとばかりでまた混乱だろうから、結局消去法で自民党内の疑似政権交代がベストになるような気がしています。

長い間ずっと選挙には行っていないのですが、とにかく満員電車と週休3日制を実現してほしいです。

憲法改正やら、103万円の問題やらはよく知らないのですが、何が何でも満員電車と週休3日は何とか実現してほしい。

これを政策に掲げれば、絶対政権与党になれると考えます。


さて、4連休中、私は電車に乗ってブックオフに行って、2日間合計で110冊ほど本を仕入れてきました。

現在メルカリにアップしている在庫数が1000冊弱で、更にストックとして200冊ほど手元に準備しておきたいからです。

在庫数を1000冊弱とすることで、最近は販売数・売り上げ高も順調に伸びていることから、仕入れを重視しています。

古本販売では在庫数の1%が毎日売れるという暗黙のルールがあります。

2月に入り販売は順調で、10日目にして80冊強販売しています。

今まで1か月で160冊前後の販売数だったので、2月は250冊弱販売できる可能性が高いです。

逆算すると、1日に10冊弱の本を常に仕入れ続けねばなりません。

結構なノルマとなるため、この4連休を使って200冊の備蓄をしておこうと思います。


経済は資本の原始的な蓄積から始まったと高校の日本史の授業で習いました。

突き詰めると、経済も政治もこの原始的な蓄積をどう効率的に大きくし、分配するかです。

江戸時代、飢饉で蓄えがなくなれば一揆が起きました。

蓄えは本当に大切です。

仕入れさえ(毎月250~300冊)順調であれば、あとは憂いなしになりそうです。

在庫って、本当に奥が深いです。


LEICA DG SUMMILUX 9mm F1.7 ASPH.



いいなと思ったら応援しよう!