【和歌山 髪質改善 CHANGE】このままカラーを続けてて大丈夫?髪質の変化を感じる方向けのカラーリング方法を徹底解説
セルフカラーをしてる、通ってる美容室が
カラーの薬剤の向き合い方を説明してくれていない
これらに該当する方は注意⚠️
市販のものでカラーリングをしてる
美容室で染めているからといって安心している
そんなことはないですか?
カラー剤の中には対策しておきたい薬品が
あることを知っておいていただきたいです
~ジアミン~
ヘアカラーリングに使われる製品に最も多く使用されているものが
酸化染料
と呼ばれる化学物質です。
では、深堀って酸化染料とは??
酸化反応によって発色・染毛することのできる化学物質
その『酸化染料』が原因となってジアミンは悪さをすることがあります😱
ジアミンアレルギー
アレルギー性接触皮膚炎=ジアミンアレルギー
が、カラーリングによって発生するリスクがあります。
酸化反応によって発色・染毛することのできる
化学物質なので必要不可欠なもの
現代ではノンジアミンカラー(ヘナ、マニュキア等)もございますが
染まりに満足できないケースが多いです。
要はその物質とどう向き合っていくか。🤔
カラーリングの前にちゃんとジアミンを除去する、ジアミンから頭皮を守る
保護剤は利用してますか?利用してくれてますか?
また、ジアミンが多く入ってると言われるご自宅用カラーリングの
使用は避けていますか??
もし、ジアミンアレルギーが発症すると
顔がぱんぱんに腫れ上がり、
頭皮から膿のようなものがたくさん出てきます。
最低でも頭皮の乾燥による痒み、赤み、薄毛につながる
ケースが多く長い月日をかけてじわじわと進行していく😱
当店ではジアミン対策としてスクテ00といった
保護剤を使用しております❣️
効果は⁉️
ジアミンの特徴は経費吸収といって頭皮の中に入りこみ
悪さをするといった特徴を持っております。
スクテ00はジアミンをカプセルの中に閉じ込め、
頭皮に入り込まずに水で流れてくれる
もちろんカラーの染まりには一切、影響しません💪
工場の排水などにも使われるくらい環境にも優しい保護剤❣️
使い方⭐️
カラーやパーマといった薬剤を使い施術する場合、事前に頭皮や
フェイスラインにスクテ00をつけます
たったこれだけ🥰
効能⭐️
カラーやパーマが低刺激になり、今まで痒みなどがあった場合、緩和が可能
施術ごとにジアミンを除去するため蓄積ダメージを減らせる
まとめ⭐️
今やカラーリングは誰でも簡単に身近なところにあるので
不信感などは抱きにくいかと感じます
ですが薬剤ですからデメリットも必ず生じてくるので
うまく向き合うこと+最低限の知識をつけることも
重要かと思います。