
ガトりんについて知りたい
※この記事は未完成です
メグを使ってるけどガトりんどこに設置するかわからん!
とりあえず置くのはいいけど、もっと有効な置き場所ないかな?
そんな風にお考えのメグ使いのみなさん
おはようございます
こんにちは
こんばんは
ジヘッドです。

さて、メグメグを使う上で雑に扱ってはならないのがガトりん。丁寧に置けばチームの4人目としてしっかりと仕事をしてくれます。
メグメグの勝利に大きく貢献するのにガトりんをなしには語れません。
今回はそんなガトりんの置き方を中心に解説していきたいと思います。
早速ですが、まずはおさらいと知識編です。
長くなっていますので軽く読んでみて知っているところは飛ばして下さい。
①追従オン
まずは追従オンにしましょう。追従オンにすることで細かくガトりんを調整できます。

②メグのHS貯め時間について
メグのガトりんを置くために必要なHSの貯める量と攻撃回数、ご存知ですか?
広がりきったポータル上で18秒間、
拡大中のポータル上なら9秒間で溜まります。
また攻撃時、与ダメージ時にもHSが増加しますが、
1ダメージ攻撃で80発でMAX
2ダメージ以上の攻撃で34発でMAXです。
また、HAの攻撃間隔は0.2秒です。
ポータルを踏みながらHAをすると約6秒弱で溜まります。
(1秒間に25/138ずつHSが溜まります)

ガトりんの与ダメージは
メグの攻撃力×0.88倍
で0.5秒に1回の攻撃間隔となっています。
またメグメグのガトりん設置における無敵時間は1回目が7秒、2回目が2.9秒となっています。

http://yagitools.html.xdo
③ガトりんの階段における仕様
ガトりんは階段の高さに応じて自動で角度を調整してくれます。

これを利用してより広い範囲の敵にガトりんを当てに行けます。

正面に傾斜をつける必要のある階段がないところで置くとこのようにガトりんが真っ直ぐ置かれます。
これが出来るかできないかでメグのガトりんパワーは何倍も変わりますので絶対に覚えてください。
階段置きのやり方と効果
やり方は簡単です。
階段の上から4段目、下から1段目にメグの足がある状態でガトりんを置きます。

これによって左画像のように通路にいる敵にもガトりんが当たります。
グレウォやマジきてるなら、階段から上がってくる敵に確定ヒット+相手の片側通路ほぼ通行不可+Cポータル周りへの圧と1本で3つの仕事ができます。
絶対に使えるようになってください。
④両サイドガトりんについて
私の勝手な呼び方ですが、Cの両側にガトりんを置くことを【両サイドガトりん】と呼んでいます。
ガトりんは1本でも相手への行動制限が掛けられますがCの両サイドにガトりんを置くことで圧倒的パワーを発揮します。

相手はポータルを触るためにはダメカを貼るしかありません。交戦でダメカが切れた敵からはポータルが取られなくなるのです。
余裕がある時はどんどん両サイドガトりんを置きに行きましょう
ガトりんの理想的な置き場所
まず最初にステージ毎のガトりんの強さ度合いです。
強力なステージ順にガトりんの理想設置場所についてもそれぞれ解説していきます。
ガトりん×メグ評価ランキング

評価について
S…正しい位置にガトりんを置ければ全キャラ中最強クラス
A…正しくガトりんを置ければ全キャラでもトップクラスの強さを出せる
B…ガトりんはとても強いが置くのに少しリスクが高かったり影響範囲が少し狭い
C…ガトりんを置くのにリスクが高かったり、特別強くはないステージ。弱くはないが他に比べると少し落ちる
D…ガトりんがあまり強くない
E…強力なガトりんが置きづらい、リスクが高い、強くないの3点セット
ガトりんの評価としてはCを触る敵を大きく牽制しながら、サブ効果として更に確定ヒットを相手にどれだけ強いれるかが評価ポイントとなります。
それでは実際に見ていきましょう!
評価S でらクラ
基本ステージにしてメグ最強のステージ

青のがとりんが基本となる。
壁際に寄って左から3マス目と4マス目の間にメグが立ってCとDの間を通すように置く。
2陣を通る敵に必ずヒットし、かつCを通る敵にもヒット。
更に相手の移動範囲を制限し、メグのhaを横に逃げて避けるようなことも大きくしづらくなる。
流石にこのステージのガトりんが強いのは皆さんご存知だと思いますがベストポジション、サブポジションを正確に理解している人は残念ながら極小数です。
赤や緑のガトりんを置けると青ガトりんと合わせてCを絶対に取らせないようにできる。
赤は2陣からCへの通行料を高くなる。汎用性が高く置きやすさも相まって強力。
緑ガトりんはCをダメージなしで触れる範囲がほぼ0になるのでC合戦が苛烈な時は特に有効。

左壁から3マス目と4マス目の間が目安
まずはベストポジション。
Cの左側を通りつつ相手の必ず通る道にヒットさせられる。
基本的にここに2本置いてもいいくらい強い。とにかく安全度が高いのも評価として高いです。

サブポジション。
Cの右側を通しつつ相手の通れる道を大幅に削れます。相手目線、安全に通れる道と危険な道がはっきり見えるため相手の移動方向の誘導が非常にしやすく、アバカンの複数ヒットなどに大きな恩恵をもたらします。
評価S たかさん
ガトりんの本数と勝率が比例するステージ
目標平均ガトりん設置数8本/1試合

このステージも言わずもがなメグの独壇場ステージとなる。
正直どこから置いてもC横にガトりんの射線が入るため、細かい場所よりもガトりんを置く本数の方が大事。

このステージはガトりん1本1本の精度よりも本数が強さに繋がる。両サイドガトりんを意識しつつ自陣からガンガン置いていこう。

4-1の場面ではこのガトりんが超強い。1本のガトりんで3本のポータルを守れる
大事なことは自陣2番目をガッチリ広げること。ここを取られるとガトりんは急激に弱体化するので要注意。
評価S モーモー
メグ最強格の新ステージ

基本的に自陣の安全地帯が広くHSが非常に貯めやすいステージ。
この為、両サイドガトりんが置きやすく強いです。

1陣2陣どっちからでも置けるのが強い

このステージは階段置きができるため相手への行動制限の範囲がえげつないです。
ただガトりんは自陣からのC両サイド置きで十分強いので階段置きは余裕がある時にしましょう。
安全地帯である自陣どちらから置いても強いのに階段置きもあり、その範囲はマジきてるやグレウォの比ではない。それがメグ最強ステージたる理由なのです。
評価A なっから
知られざるメグ独壇場のステージ

前提として、このステージではガンナーが最強である。それはC合戦において上から一方的に攻撃できるから。
そしてメグがこのステージで最強格である理由もここにある。
それがこのガトりん。相手のガンナーが上からC合戦に参加する理想的な立ち位置を大きく崩し、相手ガンナーを酷く窮屈にさせられる。

これによってメグがこのステージ唯一の自由なガンナーとなるためC合戦において圧倒的なアドバンテージを得られる。
更に上から通常を撃つだけでガンガンHSが溜まり、その角度のまま雑にガトりんを置いてもC合戦への強力な援護となる。

相手ガンナーが怖くなくなればガトりんを置き放題。両サイドガトりんで優位な戦場に変えよう。
ガトりんで相手のガンナーに圧を掛ける。これがこのステージで1番大事なことだ。そしてそれを1陣を広げ切ることで開幕30秒ほどで完遂させられる。裏取りも防ぎながら大きな仕事ができるのでこのステージは特殊ながら最強のステージとなる。

メグと同じ側に来た相手ガンナーにはHAで大ダメージを与えよう。ダメカを貼りそうならすぐに退いて切れるまで待つべし。
評価A つっぺる

無難に強く、メグがいるだけで圧倒的に有利な試合展開をできるステージです。

基本的に階段の下から2段目にメグの足が来て、C横を通しながら敵が階段を降りるところに必ずヒットするラインを狙う。

下がりすぎると柵によって視界が塞がれるため、基本的に後ろに2~3マス分の余裕をあけて置くと良い。

1個目が既に設置されている場合は、Cの左側を通してガトりんを置くのがおすすめ。
両サイドガトりんが作りやすいのもこのステージの強み
ステージギミックとして床が落ちるため、階段の上で置いているが、残り1分を切ったら2陣上で置いても良い。
このステージはガトりんを置くリスクが非常に少なく、得られるリターンがとても大きいため特に評価が高い。
評価A 立体交差

このステージも安定して両サイドガトりんが置けるため非常に強力。
特殊な階段置きや下からの角度が難しいためガトりん設置難易度は全ステージの中でもかなり高い。

1本目はここ。立ち位置と角度が非常にシビアです。
2陣を触り広げながら左後ろまでバック。壁から2マスずつ距離を取ってCの右側にガトりんを通す。練習が必須ですが強力です。

これも自陣から置くガトりん。両サイドガトりんに使えます。特に階段を降りてメグを追ってくる敵にもヒットするのでメグの安全性確保のためにも大事なガトりんです。

1番強いガトりんがこれです。階段の上から5段目にメグの足がある状態でガトりんを置く。メグの体を右側の壁にぶつけながらCのギリギリ右側に置く。
唯一階段から登ってくる敵にも当たるため相手の行動を制限できる有効範囲が大きいです。
C通路が狭いため片側通行不可にするだけでも相手が動きづらくなり、3本とも非常に強力ですが、どれも難易度が高いです。
置けるようになると立体交差はかなりメグの得意なステージに変わるので練習優先度は高いです。
評価A ライステ

評価A けるぱ

評価B マジきてる
このステージでCにガトりんを絶やさずに置ければ100%勝てると断言できる強さを誇る。


C横の階段の1段目(上から数えて5段目)にメグの足を置いてガトりんを召喚する。
ガトりんは階段の3段目(上からも3段目)に設置される。
すると、Cの対面側から登ってきた敵に必ずヒットする。
更に、Cの横で戦えば戦うほどヒットするため、迂闊にカードも振れなくなる。
ちなみにCの左側(自分が登る方から見て)に置いても良いが、基本的にCの右側に置くのが優先なので左側に置くのは既に1個目の右側に設置されているときにしよう。
基本的にCにガトりんさえ置けば勝手に守れてしまうのでメグが裏取り対処に行けるため、裏取り対策などで2陣にガトりんを置く必要はない。
駆け引きやPSなしの評価なら間違いなくメグの最強ステージ。
誇張なしでそのレベルを発揮できるほど、このステージのガトりんが強い。
避けられない、C牽制、気を付けていないとうっかりガトりんを食らう、どれも十分に満たしているため非常にガトりんが強く、それゆえに回転数も上がります。そのため、更にガトりんが置きやすく得られる効果は莫大です。
評価B ハロワ

評価C けっこい

評価C グレウォ


ここに置けるだけで圧倒的優位を取れるガトりん。その分危険度が高く死んだ時のデメリットも大きいため安定した場面のうちに急いで置きたい。
もし余裕がないなら階段上がってすぐのところからガトりんを置くのも悪くない。
評価C おいでやす

評価C シルバーフィート(ギルギアコラボステージ)

評価C じっぱか

評価D 太鼓

評価E ちゅら島

疑問や意見などはこちら
ディスコードzweilous634まで
最終更新2023.10.02