【単発派遣】東京メトロ24時間券(+都営) ★ JR都区内パス(東京都23区1日乗り放題券)★メトロ休日券
単発派遣は、日々様々な職種・様々な就業場所へ行かなければならない。
特に、シニアは中々採用されないので遠くへ行く事も多くなる。
3時間前後の仕事を2つ、3つと掛け持ちすることもある。
そんな時に役立つのが、フリー切符の乗り放題券である。
【単発派遣の現状】
通常は、交通費の実費を払ってもらえるものやが、会社により交通費が出ない場合もある(時給に込み)。
また、一律500円or1,000円という場合もある。→交通費管理が面倒やからね。
1日券ではない。改札を通過した時点から24時間使用可能で600円!
なので、遅い時間に改札を利用すれば、翌日も同じ時刻まで使える。
乗車時に改札を時間内に通過すれば、24時間を超えて使えるのもメリットであります。
※メトロは、東西線で千葉県の葛西駅・浦安駅・行徳駅・西船橋駅などでも乗下車可能。
更に、300円追加すれば900円で、メトロと都営も乗り放題!
※都営も千葉県の本八幡駅のみ乗下車可能。
こちらは、24時間券ではなくて、1日乗車券となるので早い時間から深夜まで使うとお徳感満載やね。
現状、メトロと都営を乗り継ぐと割高になってしまう。
※最近は、乗り継ぎ時に70円割引。
JRも黙ってはおらん。
こちらは、区内専用券で行ける路線限度が、西荻窪駅・西大井駅・蒲田駅・浮間舟渡駅・金町駅・小岩駅・葛西臨海公園駅まで。
JRの場合、一駅の距離が長い場合も多いので、行く場所によりメトロ券を使うかJR券にするか迷う事も多い。
◆そして、更にメトロには土日祝日乗り放題の【休日メトロ放題】なるサービスも登場した。
前月までに二千円を支払えば、翌月の土日祝日が乗り放題となる!
また、祝日がない月は、利用者から要望を聞いて人気のある平日をプラスしてくれることもある。
ちゃんGの場合、お財布携帯は通常Suicaを使用しているので、休日のメトロ利用時はPASMOへ切り替える必要がある。
また、メトロ休日券は、最終的には無料にはなるが、乗った料金はPASMOからその都度引かれる。
そして、その全金額分を翌月にポイントとしてPASMOに戻ってくるシステム。
これを忘れると、Suicaからどんどん料金を吸い取られ戻って来ない。
まだまだ、他にもお得切符は存在するが、ちゃんGが使うのはこの4パターンやね。
※なお、Suicaカード、PASMOカードともに、半導体不足の影響で新規発行を停止していた。
が、再発行可能な記名式各カードの発行のみ開始された。
無記名式の新規発行は、販売中止中。
【単発派遣効能】
最初は、仕事で遠くまで行かなければならないから、時間かかるし面倒やなぁ〜と正直思っておりました。
しかし、今では旅行気分で色々な場所へ行けてます。
時間に余裕があれば、観光したり、知らない店で食べたり、雑用したり、図書館行ったりしとります。
当然、電車の路線・乗り継ぎや駅名にも詳しくなりましたなぁ。
お陰様で【単発派遣】によって、運動になり、マンネリと退屈だけは無縁ですわ。