![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120892252/rectangle_large_type_2_e97d3fb6950210dfcf1a3ceb405de644.jpg?width=1200)
新生児卒業&1ヶ月
"新生児"から、晴れて "乳児"になった我が子。
そして生後1ヶ月に!
魔の3週目に入ってからは、泣きじゃくる我が子を見て、夫の育休が終わってから どうしようと不安の毎日で、メンタルもやられてる。。
今は二人だから良いけど、日中一人で赤ちゃんのお世話。
夫は夜勤もある仕事なので、夜勤の日は実家にお世話になる予定だけど、両親まだ働いてるので 日中はどっちにせよ一人だ…
YouTubeを見て、赤ちゃんが泣き止む方法を調べたり 夫の育休が終わる生後2ヶ月ごろの赤ちゃんの様子を調べたり、、
今から予習できることを少しずつ🤏
生後1ヶ月の現在
・3500→4500gに成長!
・夜は20時のミルク〜朝の7時くらいまでほぼ寝てくれる。(ミルク挟んでもすぐ寝落ちしてくれる)たまに4時、6時とかに覚醒するけどほんとに、たまーに程度。
・1ヶ月までは、夜中の授乳だけ120ml4時間おきにして、日中3時間おき 100ml。一日トータルで800mlいかないくらい。1ヶ月過ぎたので、日中も120mlにする予定。
・今まで20時のミルクが終わってから寝かしつけスタートしてたが、22時くらいまでかかってしまっていたので、最近は18時の沐浴後すぐに寝室へ連れていき、少しの泣きなら薄暗い部屋でもうすぐ寝る時間だよ、と一人で少し放置。
その間にご飯作って二人で食べる。
食べてる間はずーっと泣いてるけど放置😅
・夕飯食べ終わったら、一人が食器洗い、一人が寝かしつけ。
寝かしつけとはいっても20時前に寝る成功率はほぼ0%なので、YouTube見ながら片手間にあやす感じ😅
どうしても泣き叫ぶ感じならコニーで寝かしつけしたり、してなんだかんだ20時のミルクの時間になる。
・20時のミルク後は高い確率で深い眠りに👶
・大人は21時に寝ることもあれば、やることがあるときは22:30とかになることも。
最近分かったこと。
・午前中と夕方はぐずりがち。
運が良ければ朝寝9時ごろ〜昼まで寝てくれ、昼のミルク挟んだ後も爆睡。夕方覚醒。
・抱っこ癖がつかないようになるべく トントン→おでこさすさす→横向きにさせて背中トントン→最終的に抱っこみたいな感じで段階踏んで寝かしつけ。
・コニーに入れても結局下ろす時に起きるし、抱っこしてると腰も背中も痛くなるので仰向けになって、お腹の上で寝かせることもあり😅
・散歩するなら午前中が良いみたいなので、赤ちゃん起きてるタイミング、1ヶ月健診終わる前から近所散歩&人少ない道で少しずつ慣らした。最近はショッピングモールデビューも。
・足が毛布に包まれると寝てくれる確率UPだが、慣れてきたのか また効かなくなってきた気がする…
・おしゃぶりもなるべく最終手段として使用。ワンオペになったらガンガン使うだろうけど😅
・ベビオトというアプリでドライヤーの音と、ビニール袋のかしゃかしゃ音で泣き止む確率UPだが、寝はしない😅
・授乳は抱っこじゃなくて授乳クッションを使って傾斜つけてそこに寝かせてミルクあげると両手空くし、寝ながらミルクあげれる🥱
頭がグアングアンなるときは ベビー枕を使って真上向かせるようにする。ゲップが出ない時はそのまま授乳クッションにもたれかけさせるように寝かせる。
・エルゴポーチのスワドルを買ったが なんだかんだ吐き戻しで毎日洗濯してるので 洗い替えがあったほうがよき。5000円するけど。。
こちらも癖がつくと…と思い 気軽に使えず、週の半分くらい使用。
・スワドルは泣いて手足バタバタしてる時ではなく落ち着いてる時に着せる。効果がイマイチわからないけど 夜中泣いてる時 抱っこしやすいし、そのまま入眠すればモロー反射対策で、起きてくる確率は低い気がする。
・スワドルを使わなくても寝る時は8時までぐっすり。 結局何がいいんだか分からなくなってきた。
1ヶ月でだいぶ子の生態系は分かってきたけど、赤ちゃんが泣いてる時って、早く寝てくれーってそればっかり思い詰めてしまって…
睡眠不足だと心に余裕がないし、睡眠大事!!
そのためにしっかりお昼寝時間取れるように、寝かしつけ頑張らないとなー🥱